Material information
【タイトル】
福祉実践にかけた先駆者たち 留岡幸助と大原孫三郎
【著者名等】
兼田麗子/著
≪再検索≫
【出版】
藤原書店 2003.10
【大きさ等】
20cm 358p
【NDC分類】
369.021
【件名】
社会福祉−日本
≪再検索≫
【個人件名】
留岡幸助
≪再検索≫
【個人件名】
大原孫三郎
≪再検索≫
【書誌番号】
3-0203076452
【著者等紹介】
1964年静岡県生まれ。現在、早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程在学中。専攻:政治・社会思想。政治思想学会、経済社会学会所属。
【注記】
文献あり 年譜あり 索引あり
【要旨】
公共福祉が求められる今、企業家・民間人は何をなすべきか。国と自治体による公共福祉が崩壊に向かい、その担い手としてNPOに期待が寄せられる今、明治・大正・昭和前期における公共福祉の二大先駆者、留岡幸助と大原孫三郎を検証し、現在への処方箋を呈示する初の成果。
【目次】
第1部 留岡幸助(一八六四‐一九三四年)(留岡幸助―社会事業を本格的に志すまで;「民」の立場での実践例―巣鴨家庭学校;「官」の立場での活動―報徳思想と地方改良運動;北海道家庭学校とオウエンのニュー・ハーモニー;留岡幸助と法律関係者達との交流);第2部 大原孫三郎(一八八〇‐一九四三年)(大原孫三郎―使命感が芽生えるまで;倉敷紡績内での改革と大原社会問題研究所;労働科学と倉敷労働科学研究所;大原孫三郎と温情主義の武藤山治;大原孫三郎と儒教的人道主義の渋沢栄一)
【ISBN】
4-89434-359-2
Holding information 1records
1record-1record
2031025918
中央
369.0 /
可
書架
4階(社会科学)
Previous
Next
On hold information
Present reservation registrants are 0 people.
▼results list
[0]TOP