Material information
【タイトル】
溶解する〈大学〉
【シリーズ名】
新記号論叢書「セミオトポス」  ≪再検索≫
【著者名等】
日本記号学会/編  ≪再検索≫
【出版】
慶応義塾大学出版会 2006.5
【大きさ等】
21cm 201p
【NDC分類】
377.04
【件名】
大学  ≪再検索≫
【書誌番号】
3-0206035176
【要旨】
大学の危機を「進歩とは何か」という根本の問いへと差し戻す西垣通氏の講演をはじめ、内田樹氏、金子郁容氏を迎えて「大学の未来」を徹底討論するシンポジウム、『大学ランキング』の小林哲夫氏へのインタヴューなど、ありきたりの教育論・大学論を大きく踏み越える議論満載!オタク化した専門知も、見せかけの学際性も吹っ飛ばす、「新記号論叢書・セミオトポス」第3弾。「スキマ」としての大学。独立行政法人化、大学改革を経て、大学はどこにいくのか?「異空間」としての大学の魅力を問い直す多様な論考を多数収録。
【目次】
1 グローバリゼーションと知の変質(大学の溶解、文化の自殺;グローバル化と大学知の危機―『アメリカの階梯』を通して);2 大学「改革」を越えて(大学の未来―新たな改革モデルを求めて);3 大学の「今」を語る(混乱をめぐる記号の消費;大学と実践―「危機」の本質とその脱出口 ほか);4 「大学」は何処へ行くのか(大学人が語る大学の傾向);5 記号論の諸層(パース記号論によるフラメンコ分析の試み;「顔」の記号論の可能性―メディオロジー的接近の試み ほか)
【ISBN】
4-7664-1256-7

Holding information 1records
1record-1record
2036484295
中央
377.0 /76 

書架
書庫(社会科学中央)

Previous
Next

On hold information
Present reservation registrants are 0 people.


▼results list
[0]TOP