Material information
【タイトル】
害虫の誕生 虫からみた日本史
【シリーズ名】
ちくま新書
≪再検索≫
【著者名等】
瀬戸口明久/著
≪再検索≫
【出版】
筑摩書房 2009.7
【大きさ等】
18cm 217p
【NDC分類】
486.1
【件名】
害虫
≪再検索≫
【書誌番号】
3-0209050909
【著者等紹介】
1975年宮崎県生まれ。京都大学理学部卒業後、同大文学部卒。同大大学院文学研究科博士課程修了。現在、大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。
【注記】
文献あり
【要旨】
江戸時代、虫は自然発生するものだと考えられていた。そのため害虫による農業への被害はたたりとされ、それを防ぐ方法は田圃にお札を立てるという神頼みだけだった。当時はまだ、いわゆる“害虫”は存在していなかったのだ。しかし、明治、大正、昭和と近代化の過程で、“害虫”は次第に人々の手による排除の対象となっていく。日本において“害虫”がいかにして誕生したかを、科学と社会の両面から考察し、人間と自然の関係を問いなおす手がかりとなる一冊。
【目次】
第1章 近世日本における「虫」(日本における農業の成立;江戸時代人と「蝗」;虫たちをめぐる自然観);第2章 明治日本と“害虫”(害虫とたたかう学問;明治政府と応用昆虫学;農民VS明治政府;名和靖と「昆虫思想」);第3章 病気―植民地統治と近代都市の形成(病気をもたらす虫;植民地統治とマラリア;都市衛生とハエ);第4章 戦争―「敵」を科学で撃ち倒す(第一次世界大戦と害虫防除;毒ガスと殺虫剤;マラリアとの戦い)
【ISBN】
978-4-480-06494-3 4-480-06494-X
Holding information 8records
1record-5record
2043110988
中央
486.1 /
可
書架
4階(自然科学)
2043111844
中
486 /
可
書架
公開
2043111828
旭
486 /
可
書架
公開
2048620020
磯子
486 /
可
書架
公開
2043094494
金沢
486 /
可
書架
公開
Previous
Next
On hold information
Present reservation registrants are 0 people.
▼results list
[0]TOP