Material information
【タイトル】
透明なる社会
【シリーズ名】
イタリア現代思想
≪再検索≫
【著者名等】
ジャンニ・ヴァッティモ/著
≪再検索≫
【著者名等】
多賀健太郎/訳
≪再検索≫
【出版】
平凡社 2012.11
【大きさ等】
20cm 157p
【NDC分類】
137
【書誌番号】
3-0212086688
【著者等紹介】
【ヴァッティモ】1936年生まれ。トリノ大学でルイージ・パレイゾンの指導のもと学位を取得した後、ハイデルベルク大学でカール・レーヴィットやハンス・ゲオルク・ガダマーに師事。69年からトリノ大学正教授。イタリア各紙誌の論説委員をつとめる。現在、欧州議会議員。
【著者等紹介】
【多賀】1974年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。哲学・思想史。論文に「遊隙の思考−アガンベンにおける無為と共同」など。
【注記】
La societa` transparente./の翻訳
【要旨】
来たるべき情報技術社会を透徹した思考で捉え、世界の多元化、脱現実化、コミュニケーションの多チャンネル化のなかで、「透明なる社会」の到来という近代啓蒙思想の「強い」理想を、その形而上学的な呪縛や限界から解き放とうとする試み。今日における哲学の使命に賭ける、ヴァッティモ一流の「弱い思考」に貫かれた好著。
【目次】
第1章 ポストモダン―透明なる社会なのか?;第2章 人文科学とコミュニケーション社会;第3章 再発見された神話;第4章 揺らぎの芸術;第5章 ユートピアからヘテロトピアへ;第6章 脱現実化の限界
【ISBN】
978-4-582-70344-3 4-582-70344-5
Holding information 1records
1record-1record
2051259826
中央
137 /
可
書架
5階(人文科学)
Previous
Next
On hold information
Present reservation registrants are 0 people.
▼results list
[0]TOP