Material information
【タイトル】
フィクションとは何か ごっこ遊びと芸術
【著者名等】
ケンダル・ウォルトン/著  ≪再検索≫
【著者名等】
田村均/訳  ≪再検索≫
【出版】
名古屋大学出版会 2016.5
【大きさ等】
22cm 443,58p
【NDC分類】
701.1
【件名】
芸術哲学  ≪再検索≫
【件名】
心像  ≪再検索≫
【件名】
模倣  ≪再検索≫
【件名】
想像  ≪再検索≫
【書誌番号】
3-0500382906
【著者等紹介】
【ケンダル・ウォルトン】アメリカ合衆国の哲学者・美学者。1939年生まれ。コーネル大学で博士号を取得。ミシガン大学で教鞭をとり、現在は同大学名誉教授。主著である本書のほかに、Marvelous Images:On Values and the Artsなどの著作がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【著者等紹介】
【田村均】1952年名古屋市に生まれる 1977年京都大学文学部卒業 1984年京都大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学 現在名古屋大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【注記】
文献あり 索引あり 原タイトル:MIMESIS AS MAKE−BELIEVE
【要旨】
ホラー映画を観れば恐怖を覚え、小説を読めば主人公に共感する―しかし、そもそも私たちはなぜ虚構にすぎないものに感情を動かされるのか。絵画、文学、演劇、映画などの芸術作品から日常生活まで、虚構世界が私たちを魅了し、想像や行動を促す原理をトータルに解明するフィクション論の金字塔、待望の邦訳。
【目次】
第1部 表象体(表象体とごっこ遊び;フィクションとノンフィクション;表象の対象;生成の機構);第2部 表象体の鑑賞体験(謎と問題点;参加すること;心理的な参加);第3部 様相と様式(絵画的描出による表象;言語的表象体);第4部 意味論と存在論(架空の存在者をしりぞける;存在)
【ISBN】
978-4-8158-0837-2 4-8158-0837-6

Holding information 1records
1record-1record
2056350899
中央
701.1 / 

書架
5階(人文科学)

Previous
Next

On hold information
Present reservation registrants are 0 people.


▼results list
[0]TOP