Material information
【タイトル】
調べようごみと資源 6
【巻タイトル】
水道・下水道・海のごみ
【著者名等】
松藤敏彦/監修  ≪再検索≫
【著者名等】
大角修/文  ≪再検索≫
【出版】
小峰書店 2017.4
【大きさ等】
29cm 47p
【NDC分類】
518.52
【件名】
廃棄物  ≪再検索≫
【件名】
水道  ≪再検索≫
【件名】
海洋廃棄物  ≪再検索≫
【書誌番号】
3-0500483517
【著者等紹介】
【松藤敏彦】1956年北海道生まれ。北海道大学卒業。廃棄物工学・環境システム工学を専門とする。廃棄物循環学会理事(元会長)。工学博士。北海道大学教授。主な著書に、『ごみ問題の総合的理解のために』(技報堂出版)など多数ある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【注記】
文献あり 索引あり
【要旨】
浄水場から下水処理場まで、どのように処理されているか、写真とイラストで紹介。また近年、深刻さを増す海のごみへの取り組みも紹介。小学校中学年から。
【目次】
水はめぐる―水の大循環;水を利用するしくみ―水利用の歴史をたどる;水道のしくみ―川から浄水場、そして家に;浄水場をたずねる―取水・浄水・配水のネットワーク;水をきれいにするしくみ―浄水場の設備;より安全でおいしい水を求めて―かかせない検査と高度な処理;たまったどろは?―浄水したあとに残るもの;配水所から家まで―配水池と水道のしくみ;水の使い方―農業用水・工業用水・生活用水;使い終わった水のゆくえ―下水道のしくみ;下水処理場のしくみ―よごれた水をきれいにして放流;下水汚泥の処理と利用―たまる汚泥をどうするか;下水管のしくみとくふう―下水の熱利用など;水を大切に使うくふう―下水処理水と雨水の利用;水道・下水道にかかるお金―水はただではない;世界と日本の水―安全な飲み水がないところもある;川や湖、海のよごれ―赤潮・青潮などの発生;海のごみ―ごみがふえ続けている;海をきれいにするには陸から―川をきれいにすることが大切
【ISBN】
978-4-338-31106-9 4-338-31106-1

Holding information 16records
1record-5record
2063847766
中央
51.8/

書架
1階(ポピュラー)

2061752121
鶴見
51.8/

書架
公開

2074091850
神奈川
51.8/

書架
公開

2061203160

51.8/

書架
公開

2061729081
港南
51.8/

書架
公開

Previous
Next

On hold information
Present reservation registrants are 0 people.


▼results list
[0]TOP