Material information
【タイトル】
図典「大和名所図会」を読む 奈良名所むかし案内
【著者名等】
本渡章/著  ≪再検索≫
【出版】
創元社 2020.2
【大きさ等】
26cm 254p
【NDC分類】
291.65
【件名】
大和名所図会  ≪再検索≫
【個人件名】
秋里 籬島  ≪再検索≫
【書誌番号】
3-0500762239
【著者等紹介】
1952年、大阪市生まれ。作家。1996年、第3回パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞。著書『カラー版 大阪古地図むかし案内』(創元社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【注記】
文献あり 索引あり 「奈良名所むかし案内」(2007年刊)の改題、新版
【注記】
標題紙のタイトル(誤植):図説「大和名所図会」を読む
【要旨】
原寸復刻された迫力ある名所絵を読み解き、江戸時代の奈良へ誘う案内書。約180点超に及ぶすべての絵図も縮小掲載し、地名やキーワードで引ける画期的な図典。
【目次】
第1章 南都の大寺(法隆寺―聖徳太子の江戸時代の評判;東大寺―裸の大仏、江戸中期に復興 ほか);第2章 飛鳥そして万葉(天香具山―天から降りてきた香具山;飛鳥社―飛鳥と明日香の物語 ほか);第3章 神仙境の風景(宮滝―貝原益軒が見た岩飛びの名所;山上嶽の役行者―山上嶽は修験道の聖地 ほか);第4章 大和旅情(さらし場―天下の名品、奈良晒の技;吉野の筏流し―筏流しは音無川から眺めよ ほか);資料編 図典「大和名所図会」(添上郡南都之部;添上郡 ほか)
【ISBN】
978-4-422-25087-8 4-422-25087-6

Holding information 1records
1record-1record
2066021079
中央
291.6 / 

書架
5階(人文科学)

Previous
Next

On hold information
Present reservation registrants are 0 people.


▼results list
[0]TOP