検索条件

  • 著者
    早津昌夫
ハイライト
  • NEW

早津昌夫 /著, 祁答院薫 /著   -- 日経BP日本経済新聞出版 -- 2025.7 -- 21cm -- 185p

資料詳細

タイトル 今からでも遅くないデジタル・リスキリング入門
著者名等 早津昌夫 /著, 祁答院薫 /著  
出版 日経BP日本経済新聞出版 2025.7
大きさ等 21cm 185p
分類 366.29
件名 キャリアデザイン
著者紹介 早津昌夫】トレノケート株式会社代表取締役社長。大学卒業後、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社へ営業として入社し、数多くの企業のIT導入に携わる。外資系ITベンダーを経て、2010年にトレノケート株式会社(旧名:グローバルナレッジネットワーク株式会社)へ参画。営業としてのキャリアを積み上げ、役員等を経て、22年4月より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 なぜDXやリスキリングが必要なのか。どのようにデジタル分野の知識やスキルを学べばよいのか。効果的な勉強法のコツは何か。キャリアの可能性を広げ、未来を拓くための着実なステップを分かりやすく解説する。
要旨 「デジタルの壁」を超えて、武器にする!新しいテクノロジーを駆使して「求められる人材」であり続けるために。キャリアの可能性を広げ、未来を拓くための着実なステップを分かりやすく解説。
目次 1 “リスキリング”とは何なのか?(なぜ日本でもDX―リスキリング?);2 “デジタルの壁”を越えるための資格とスキル(「Di‐Lite」、DXの第一歩となる三大資格);3 リスキリングは、何からどう始めるか(リスキリングの準備運動―キャリア開発への挑み方;国も促すDX人材育成;AIリテラシーの身につけ方;DXに必須のデータ活用術 ほか);4 今後のキャリアはリスキリングで変えられる(地方の自治体でもデジタル人材育成(愛媛編);地方の自治体でもデジタル人材育成(鳥取編);【企業事例】イオンのデジタル人材育成;産官学連携で外国人のデジタル人材育成(宮崎編) ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-296-12367-4   4-296-12367-X
書誌番号 1125019910
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125019910

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 8 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
都筑 公開 366.2 一般書 貸出中 - 2078232369 iLisvirtual
瀬谷 公開 366.2 一般書 貸出中 - 2078172021 iLisvirtual