検索条件

  • 著者
    松本満
ハイライト

細井和喜蔵と貧困日本 -- 岩波ブックレット --
松本満 /著, 斎藤美奈子 /著   -- 岩波書店 -- 2025.7 -- 21cm -- 79p

資料詳細

タイトル 『女工哀史』は生きている
副書名 細井和喜蔵と貧困日本
シリーズ名 岩波ブックレット
著者名等 松本満 /著, 斎藤美奈子 /著  
出版 岩波書店 2025.7
大きさ等 21cm 79p
分類 910.268
個人件名 細井和喜蔵
注記 年譜あり
著者紹介 松本満】1948年京都府生まれ.細井和喜蔵を顕彰する会代表,細井和喜蔵研究家.1998年,「細井和喜蔵を顕彰する会」を立ち上げる.2018年,岩波文庫『奴隷』『工場』の発刊に細井忠俊氏とともに携わり,同書の解説も執筆.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:細井和喜蔵の生涯 松本満著. 『女工哀史』を読む 斎藤美奈子著. 『女工哀史』の小説版『奴隷』『工場』 松本満著. 妻としをの「もうひとつの女工哀史」 斎藤美奈子著
内容紹介 「女工哀史」といえば「悲惨な労働」のイメージ。でも読めば働く人たちの息遣いが聞こえ、「古典」のイメージが覆る。当時無名の若者による渾身の内部告発は、現代にこそ有効だ。刊行から100年、作品世界の魅力を余さず読み解く。
要旨 「機械鍛治の技術を放棄して、文学の道へ志そう。…芸術は僕にとっての再生の救いであった」(細井和喜蔵)。「女工哀史」といえば「悲惨な労働」のイメージ。でも読めば働く人たちの息遣いが聞こえ、「古典」のイメージが覆る!当時無名の若者による渾身の内部告発は、現代にこそ有効だ。刊行から100年、作品世界の魅力を余さず読み解く。
目次 第一章 細井和喜蔵の生涯;第二章 『女工哀史』を読む;第三章 『女工哀史』の小説版『奴隷』『工場』;第四章 妻としをの「もうひとつの女工哀史」
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-271110-2   4-00-271110-2
書誌番号 1125019296
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125019296

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 910.26/ホ 一般書 貸出中 - 2078162115 iLisvirtual