音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
検索条件
一般件名
遊牧民-中国
ハイライト
ON
OFF
一覧へ戻る
1 件中、 1 件目
NEW
【図書】
不屈のひと
物語「女工哀史」 --
石田陽子
/著 --
岩波書店 -- 2025.6 -- 20cm -- 342p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
不屈のひと
副書名
物語「女工哀史」
著者名等
石田陽子
/著
出版
岩波書店 2025.6
大きさ等
20cm 342p
分類
913.6
注記
文献あり
著者紹介
1960年生まれ。文筆業、編集者。雑誌編集者を経て半藤一利氏に師事し、氏の語りおろしや対談などの構成を数多く担う。編著に『昭和十二年の「週刊文春」』、『昭和二十年の「文藝春秋」』(ともに文春新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
100年前に誕生した細井和喜蔵『女工哀史』の裏には共作者ともいうべき人がいた。妻トシヲである。貧しさから身を起こし各地の紡績工場を経めぐり、関東大震災、西宮大空襲を潜り抜け、そして…。戦前から戦後を貫く類いまれな半生を描く評伝小説。
要旨
あきらめない。人間らしく生きるため。堀トシヲ十九歳。東京モスリン亀戸工場女工。百年前に誕生した細井和喜蔵渾身の名著『女工哀史』の裏には共作者ともいうべき人がいた。妻トシヲである。貧しさから身を起こし各地の紡績工場を経めぐり、関東大震災、西宮大空襲を潜り抜け、そして―。戦前から戦後を貫く類まれな半生を描く評伝小説。
ISBN(13)、ISBN
978-4-00-061702-4 4-00-061702-8
書誌番号
1125015803
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125015803
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
7
件です。現在の予約件数は
64
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
1階ポピュラー
913.6/イ
一般書
予約準備中
-
2078358400
神奈川
公開
913.6/イ
一般書
貸出中
-
2078140596
南
公開
913.6/イ
一般書
貸出中
-
2078245940
旭
公開
913.6/イ
一般書
貸出中
-
2078150575
山内
公開
913.6/イ
一般書
予約受取待
-
2078255300
戸塚
公開
913.6/イ
一般書
予約受取待
-
2078373841
泉
公開
913.6/イ
一般書
貸出中
-
2078273235
ページの先頭へ