検索条件

  • 著者
    中央法規出版株式会社
ハイライト

「テーマが決まらない」を乗り越える --
浦上昌則 /編著, 藤田知加子 /編著, 解良優基 /編著   -- ナカニシヤ出版 -- 2025.2 -- 21cm -- 155p

資料詳細

タイトル はじめよう!心理学研究
副書名 「テーマが決まらない」を乗り越える
著者名等 浦上昌則 /編著, 藤田知加子 /編著, 解良優基 /編著  
出版 ナカニシヤ出版 2025.2
大きさ等 21cm 155p
分類 140.7
件名 心理学-研究・指導
著者紹介 【浦上昌則】南山大学人文学部心理人間学科教授。博士(教育心理学)。専攻分野は、発達心理学。著書は、『キャリア教育へのセカンド・オピニオン』(単著・北大路書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 研究とは何か、研究をするとはどういうことなのか。ココロさんが、自分の経験をきっかけに、教員とやりとりをしながら、研究テーマを考えようと試行錯誤、悪戦苦闘している様子を紹介。自分の心理学研究を生み出すとはどういうことなのかを考える。
要旨 「大学で行う研究とはどんなものか?」「どうやって研究テーマを探せばよいのか?」いざ卒業研究を始めようとしても、何をすればよいかわからなくてとまどうことが多い。知識を得るための学習と、自分で研究をすることとの間には大きな溝があるからだ。その溝を越えるために役立つのが本書である。
目次 序;第1章 心理学研究って何をするの?〜ある日の授業より(心理学の研究とは;研究に必要なことと研究のプロセス ほか);第2章 日常から見つける研究のタネ1〜バイトでミスった経験から(2章と3章について;マンガ「バイトでミスってしまった…」 ほか);第3章 日常から見つける研究のタネ2〜恋バナは研究になるか(マンガ「さい子さんの失恋話が…」;もしもA先生に相談していたら 概念に振り回されないようにしよう ほか);第4章 教員や研究指導をうまく利用しよう〜研究を始めるときの心構え(研究を始める前に再確認しよう;教員とどう関わればよいのか ほか);結
ISBN(13)、ISBN 978-4-7795-1829-4   4-7795-1829-6
書誌番号 1124064007
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124064007

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 140.7 一般書 利用可 - 2077762500 iLisvirtual