Keio UP選書 --
長場紘 /著   -- 慶応義塾大学出版会 -- 2000.01 -- 19cm -- 223p

資料詳細

タイトル 近代トルコ見聞録
シリーズ名 Keio UP選書
著者名等 長場紘 /著  
出版 慶応義塾大学出版会 2000.01
大きさ等 19cm 223p
分類 227.4
件名 トルコ-歴史-近代
内容 文献あり
要旨 13世紀に建国され、16世紀には世界最大・最強の国家に成長したオスマン帝国。しかし、18世紀には「ヨーロッパの瀕死の病人」となり、1922年ついに瓦解した。翌年には帝国を継承したトルコ共和国が誕生した。わが国は、明治期からトルコとの直接的な交流をもつようになる。本書は、一つの国家の崩壊と、新しい国家の誕生という激動のトルコを実際に旅した明治・大正期の日本人の紀行文、日記などを通じて、近代トルコの魅力的な素顔を紹介する。
目次 第1章 はじめての日本人―福地源一郎と島地黙雷;第2章 国交樹立への手がかり;第3章 「エルトゥールル号」遭難のあと;第4章 明治が生んだ熱血漢―山田寅次郎;第5章 三人の学者;第6章 アナトリア横断―家永豊吉;第7章 文豪が観察したオスマン帝国―徳富健次郎;第8章 文人外交官―笠間杲雄;第9章 初代大使小幡酉吉の事績;第10章 異色の外交官―芦田均
ISBN(13)、ISBN    4-7664-0779-2
書誌番号 1100003605

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 226.6/29 一般書 利用可 - 2018780545 iLisvirtual
金沢 公開 Map 227 一般書 利用可 - 2018828211 iLisvirtual