日本の文芸・言語・思想 --
日本文芸研究会 /編   -- ぺりかん社 -- 2000.06 -- 22cm -- 386p

資料詳細

タイトル 伝統と変容
副書名 日本の文芸・言語・思想
著者名等 日本文芸研究会 /編  
出版 ぺりかん社 2000.06
大きさ等 22cm 386p
分類 910.4
件名 日本文学
内容 内容:文芸 人麻呂歌集における女歌 青木生子/著. 『古今集』の四季部類をめぐって 菊地靖彦/著. 〈古歌を取る〉詠法の〈心〉と〈詞〉 錦仁/著. 近松世話物と謡曲 勝倉壽一/著. 鴎外とファイヒンガー 渡辺善雄/著. 有島武郎と大正期新興美術 佐々木靖章/著. 中上健次「愛獣」と説教節 中村三春/著. 言語 万葉集における「雲」の複合名詞の一考察 佐藤武義/著. 大江千里『句題和歌』における和歌 半澤幹一/著. 記録語としての助字の意義 後藤英次/著. 漢語「恰好」の受容とその変容 小野正弘/著. 近代文法学における感動詞論の地平 石神照雄/著. 思想 『日本書紀』大化元年七月戊寅条、己卯条、庚辰条覚書 八重樫直比古/著. 『平家物語』の歴史観 石毛忠/著. 林羅山の神道における「伝統」と「外来」 玉懸
ISBN(13)、ISBN    4-8315-0940-X
書誌番号 1100031251

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 910.4/159 一般書 利用可 - 2020247064 iLisvirtual