サッカーをコントロールするのはレフェリーだ --
岡田正義 /著   -- 講談社 -- 2000.08 -- 20cm -- 230p

資料詳細

タイトル ジャッジをくだす瞬間
副書名 サッカーをコントロールするのはレフェリーだ
著者名等 岡田正義 /著  
出版 講談社 2000.08
大きさ等 20cm 230p
分類 783.47
件名 サッカー
要旨 サッカーの試合に審判はなくてはならない存在なのに、その審判について、多くの人が無関心なのは残念でならない。私がこの本を書いた理由は、審判の世界がどのようなものなのか、また審判について誤解されている部分、さらには審判が試合中どんなことを考え、何に気をつけて判定しているのかといったことを、サッカーファンはもとより、これから審判の資格を取ろうと思っている人、すでに資格を持っている人、はたまた選手、監督、コーチの人たちにも理解してほしいと思ったからである。
目次 第1章 W杯フランス大会で世界の頂点に立つ(夢にまで見た大舞台;選手に試された日本人審判の判定 ほか);第2章 レフェリーは絶対的存在だ(もともとは審判不要の競技だった;サッカーの主審は絶対的な権限を持つ ほか);第3章 ホイッスルを吹くとき(悔いの残った初の天皇杯決勝―1994年天皇杯決勝・鹿島アントラーズ対横浜フリューゲルス;初のFIFA主催の国際試合で無念の試合途中中止―1995年U‐20ワールドユース大会・オランダ対ホンジュラス ほか);第4章 我が審判人生の果てしなき夢(小学生のときからルールにかかわる;高校時代はキャプテンを務めたが… ほか);第5章 なぜ我々はサッカーに魅せられるのか(単純なルールに秘められたスケールの大きさ;ほかのスポーツでは得られない爽快感と満足感 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-06-210362-1
書誌番号 1100045290

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 783.4/685 一般書 利用可 - 2020896933 iLisvirtual