西宮一民 /編   -- おうふう -- 2000.10 -- 22cm -- 819p

資料詳細

タイトル 上代語と表記
著者名等 西宮一民 /編  
出版 おうふう 2000.10
大きさ等 22cm 819p
分類 810.23
件名 日本語-歴史-古代 , 日本語-表記法
内容 内容:古事記の表記と訓読 西宮一民/著. 『風土記』の校訂私案 植垣節也/著. 戸畔考 溝口睦子/著. 天安河のウケヒ小考 菅野雅雄/著. 上代の雨の表記と表現 寺川眞知夫/著. 古事記・日本書紀の表記と成立過程 小谷博泰/著. 「高天原」の創造 遠山一郎/著. ラ接尾形とリ接尾形 蜂矢真郷/著. 『古事記』の「古代」 神野志隆光/著. 神のタタリ性 高橋美由紀/著. イザワ攷 内田賢徳/著. 万葉仮名「皮」をめぐって 犬飼隆/著. 『古事記』の「之」の実相を追う 榎本福寿/著. トキ(時)という言葉 吉野政治/著. 『懐風藻』吉野詩の一面 多田一臣/著. 神ノマヘ(前)ヲマツルについて 白江恒夫/著. スサノヲの名義とウケヒの文脈 青木周平/著. 「修理」の語義をめぐって 中川ゆかり/著. 古事記「稽首
要旨 編者の喜寿を祝う論文集。統一的なテーマの研究書として、編者自身の論文を巻頭に計四十八篇を収載した。
目次 古事記の表記と訓読;『風土記』の校訂私案;戸畔(トベ)考―女性首長伝承をめぐって;天安河のウケヒ小考『古事記』上巻の物語の構想;上代の雨の表記と表現;古事記・日本書紀の表記と成立過程―国生み、天の石屋、八俣の大蛇;「高天原」の創造;ラ接尾形とリ接尾形;『古事記』の「古代」;神のタタリ性―古代日本の神観念についての一考察〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN    4-273-03151-5
書誌番号 1100066959

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 810.2/131 一般書 利用可 - 2023366234 iLisvirtual