20世紀ヒコーキ・グラフィティ -- Atlas mook --
平木國夫 /著   -- アトラス出版 -- 2000.09 -- 26cm -- 159p

資料詳細

タイトル すばらしき飛行機時代
副書名 20世紀ヒコーキ・グラフィティ
シリーズ名 Atlas mook
著者名等 平木國夫 /著  
出版 アトラス出版 2000.09
大きさ等 26cm 159p
分類 538.021
件名 航空機-日本-歴史
注記 著者は、第13回(平成19年)横浜文学賞受賞者
内容 著作目録あり 年表あり
要旨 飛行機をつくる人と操縦する人は独立した存在だが、著者の理想像の原点はイカロスそのもの―自らの手でつくり、自らそれに乗って空を駆ける人を指すイカロスに、その心は直結している。
目次 第1章 黎明期のイカロスたち(ライト兄弟―ライト兄弟、世界初の有人動力飛行に成功。この瞬間から、空を飛ぶ歴史が始まった。;徳川好敏、日野熊蔵―「ヨーロッパに操縦技術を学べ」明治四十三年、買い入れた外国機が日本の空を初めて飛んだ。;奈良原三次―国産飛行機第一号を製作した奈良原三次。彼の元から多くのイカロスたちが巣立った。 ほか);第2章 日本の航空事情(日本と世界の航空の歩み(年表);飛行学校―各地に登場した飛行学校。教官の死や事故を乗り越え、多くの生徒たちが巣立っていった。;飛行免状―万国飛行免状を取るには洋行しかなかった初期。日本で飛行家になるにも莫大な費用がかかった。 ほか);第3章 私のヒコーキ人生―平木国夫エッセイ集(飛行機少年から民間航空に材をとる作家へ―ある飛行家と膨大な日記との出会い。;懐かしき「ブー・ガチャン時代」を語る―木村秀政工学博士、伊藤音次郎、平木国夫;空翔けよ!平和の翼―古在由重(哲学者)対談・平木国夫 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-901108-11-5
書誌番号 1100067544

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 538.0 一般書 利用可 - 2023385255 iLisvirtual
公開 Map 538 一般書 利用可 - 2023724173 iLisvirtual
公開 Map 538 一般書 利用可 - 2023421383 iLisvirtual