音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
水産資源学を語る
田中昌一
/著 --
恒星社厚生閣 -- 2001.01 -- 21cm -- 153p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
水産資源学を語る
著者名等
田中昌一
/著
出版
恒星社厚生閣 2001.01
大きさ等
21cm 153p
分類
663.6
件名
水産資源
内容
文献あり 索引あり
要旨
戦後間もなくの頃、ふとしたことから私が水産資源の研究に携わることになってから50年余が経過した。その間に扱った魚種は、イワシ類、サンマ、ブリ、サケ・マスなどの浮魚から、タイ類やグチ類などの底魚、さらにはオットセイ、クジラにまで及んでいる。その内容も、漁獲量の解析、標識放流調査から、資源の動態論、管理論にまで及ぶ。これらの研究の紹介だけでも、水産資源学の入門書が書けるだろう。そう考えながら、物語を読むような気持ちで読める水産資源学の本を書いてみたいと思ったのである。理屈っぽい学問を物語り風に書くなど容易な業ではないが、その出来、不出来はともかくとして、自分の仕事を振り返りながら、一つの記録としてまとめてみたのがこの本である。
目次
1 日本の漁獲量、世界の漁獲量―いわしが主導;2 資源と漁業の関係の理論―乱獲ってなに?;3 東シナ海・黄海の底魚―獲り過ぎ論;4 サンマ―動きまわる魚群;5 マイワシ―卵の量で資源を測る;6 サケ・マス―親と子の量的関係;7 ブリとモジャコ―標識放流で何がわかる;8 鯨資源の管理方式―資源管理はむずかしくない;終章 資源研究のこれから―データとモデルは卵と鶏
ISBN(13)、ISBN
4-7699-0931-4
書誌番号
1101005904
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1101005904
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階自然科学
Map
663.6
一般書
利用可
-
2023916820
ページの先頭へ