改訂2版 -- マグロウヒル大学演習 --
Roger L.Tokheim /著, 村崎憲雄 /〔ほか〕共訳,     -- オーム社 -- 2001.03 -- 26cm -- 247p

資料詳細

タイトル ディジタル回路
版情報 改訂2版
シリーズ名 マグロウヒル大学演習
著者名等 Roger L.Tokheim /著, 村崎憲雄 /〔ほか〕共訳,    
出版 オーム社 2001.03
大きさ等 26cm 247p
分類 549.3
件名 電子回路
注記 Theory and problems of digital principles.3rd ed.
内容 索引あり
要旨 本書は数のシステム、符号、論理ゲート、ブール代数の概念を“オームの法則”程度の電気に関する知識で具体的に理解させ、マイクロプロセッサ・マイクロコンピュータから現在脚光をあびている各種のデバイス、ディスプレイに至るまでを100題を超える演習問題で発展史を理解しながら実学として独習できるように編集している。すなわち、回路の動作を克明に説明することによって内容を理解させるという教科書的記述のほかに、各種回路を設計者は何に注目して使い分けているかという注意、機能としてはさほど重要ではないが生産現場での作業指示に重要な回路、じょう乱に対する回路の特性、変数増加に伴う回路の変形仕様、システムと変数との関係などを併記することによって実務としてのディジタルエレクトロニクスの理解と今後の進歩に対処できる能力養成に工夫している。特に、例題と演習問題は標準規格の市販品を使用して実動に耐えることを確認したもののみが採録されている。ディジタル回路実験の指導書として得難い良書である。
目次 第1章 ディジタル回路用数学;第2章 2進符号;第3章 基本論理ゲート;第4章 代表的な論理ゲート;第5章 論理回路の簡単化:図式解法;第6章 TTLとCMOS IC―特性とインタフェース;第7章 符号変換;第8章 2進演算と算術回路;第9章 フリップフロップと他のマルチバイブレータ;第10章 カウンタ;第11章 シフトレジスタ;第12章 マイクロコンピュータの記憶装置;第13章 その他の装置と技術
ISBN(13)、ISBN    4-274-13188-2
書誌番号 1101016071
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1101016071

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 549.3/297 一般書 利用可 - 2024149067 iLisvirtual
公開 Map 549 一般書 利用可 - 2054816297 iLisvirtual