カウンセラーなら一度は読んでおきたい厳選33論文 --
ロジャーズ /〔著〕, H.カーシェンバウム /編, V.L.ヘンダーソン /編, 伊東博 /監訳, 村山正治 /監訳,   ,   ,     -- 誠信書房 -- 2001.05 -- 22cm -- 327p

資料詳細

タイトル ロジャーズ選集 下
副書名 カウンセラーなら一度は読んでおきたい厳選33論文
著者名等 ロジャーズ /〔著〕, H.カーシェンバウム /編, V.L.ヘンダーソン /編, 伊東博 /監訳, 村山正治 /監訳,   ,   ,    
出版 誠信書房 2001.05
大きさ等 22cm 327p
分類 146.08
件名 臨床心理学
個人件名 ロジャーズ カール・ランサム
注記 The Carl Rogers reader.
内容 内容:人間の科学 行動科学における現行の前提諸条件について. もっと人間的な人間科学に向けて. 教育 教授と学習についての私見. 学習を促進する対人関係. 教育の政治学. 援助専門職 グループのなかで促進的人間であることができるか?. 援助専門職の新しい挑戦課題. 援助専門職の政治学. 人間論 「人間の本質」について. 十分に機能する人間. 現実は「ひとつ」でなければならないか?. より人間らしい世界 社会的な意義. 異文化間の緊張の解決. 一心理学者,核戦争をこう見る. ルスト・ワークショップ. ソビエトにおける専門職世界の内側.  文献あり 索引あり
要旨 本書は、ロジャーズの60年あまりの長いキャリアにおける多様で深みのある業績を一望するのに最適の書といえよう。教育、科学、哲学といった、人間の個人的成長への関心にもとづいた専門的な論文から自伝など私生活に関するエッセイまで未邦訳のものも含めた必読の33著作を収録した。
目次 第5部 人間の科学(行動科学における現行の前提諸条件について;もっと人間的な人間科学に向けて);第6部 教育(教授と学習についての私見;学習を促進する対人関係 ほか);第7部 援助専門職(グループのなかで促進的人間であることができるか?;援助専門職の新しい挑戦課題 ほか);第8部 人間論(「人間の本質」について;十分に機能する人間―よき生き方についての私見 ほか);第9部 より人間らしい世界(社会的な意義;異文化間の緊張の解決 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-414-30292-7
書誌番号 1101031313

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 146.0 一般書 利用可 - 2073514633 iLisvirtual