土木におけるバリアフリー最前線 --
吉川勝秀 /編著   -- 理工図書 -- 2001.11 -- 26cm -- 186p

資料詳細

タイトル 市民工学としてのユニバーサルデザイン
副書名 土木におけるバリアフリー最前線
著者名等 吉川勝秀 /編著  
出版 理工図書 2001.11
大きさ等 26cm 186p
分類 518.8
件名 都市計画 , 社会福祉
内容 内容:ユニバーサルデザイン,バリアフリーの目指すもの バリアフリーの意味とこれからの方向 川内美彦/著. 海外のバリアフリーに係る法制度 大谷悟/著 岡井有佳/著. バリアフリー歩行空間ネットワーク整備への取組 山本巧/著. ユニバーサルデザインによるまちづくり・みちづくり 秋山哲男〔ほか〕著. タウンモビリティの動向 稗田祐史/著 沼尻恵子/著. 公園におけるユニバーサルデザイン 浅野房世/著. バリアフリーと川 吉川勝秀/著. 川,流域と福祉について 吉川勝秀/著. 都市の中の川を眺める 吉川勝秀/著. 先進的な取組み事例 PI方式による歩道のバリアフリー対策 小池剛/著. 「ひろこく」のやさしい道づくり 福井孝/著. 歩道のユニバーサルデザイン 牧恒雄/著. 立川駅南北駅前地区のまちづくりとバリアフ
要旨 本書は、土木分野のユニバーサルデザイン、バリアフリーの実践について述べたもの。まちづくりや道路、河川、公園、鉄道、港湾等の社会インフラの整備や管理の現場で働く土木技術者(=シビル・エンジニア、市民技術者)が、バリアフリー、ユニバーサルデザイン、ノーマライゼーションの思想や具体の実践事例を知り、子供と大人も、高齢者も障害者も共に暮らす社会を実現するために行動することを願う本である。
目次 第1編 ユニバーサルデザイン、バリアフリーの目指すもの(バリアフリーの意味とこれからの方向;海外のバリアフリーに係る法制度(アメリカ、イギリスおよびスウェーデンの事例);バリアフリー歩行空間ネットワーク整備への取組み(誰もが安全で快適に利用できる歩行空間を目指して);ユニバーサルデザインによるまちづくり・みちづくり ほか);第2編 先進的な取組み事例(PI方式による歩道のバリアフリー対策;「ひろこく」のやさしい道づくり;歩道のユニバーサルデザイン;立川駅南北駅前地区のまちづくりとバリアフリー ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-8446-0669-7
書誌番号 1101071751

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 518.8/965 一般書 利用可 - 2026165248 iLisvirtual