国際化とアイデンティティ --
金子勇 /企画・監修, 長谷川公一 /企画・監修   -- ミネルヴァ書房 -- 2001.12 -- 22cm -- 328p

資料詳細

タイトル 講座・社会変動 第7巻
各巻タイトル 国際化とアイデンティティ
著者名等 金子勇 /企画・監修, 長谷川公一 /企画・監修  
出版 ミネルヴァ書房 2001.12
大きさ等 22cm 328p
分類 361.5
件名 社会変動 , 国際理解
内容 内容:国際化からグローバル化へ 梶田孝道/著. 国際化の論理とアイデンティティの多様化 情報化社会と組織およびコミュニティネットワーク 矢澤修次郎/著. 教育の国際化と多様な「多文化教育」 恒吉僚子/著. コラム隣接領域との対話[比較・国際教育学] 中等教育に見る外国語教育を通した国際化 園山大祐/著. ポストナショナルな市民権は可能か? 樽本英樹/著. 国際労働移動とジェンダー 小ヶ谷千穂/著. コラム隣接領域との対話[法学] 国際人権レジームと外国人の権利 近藤敦/著. マイノリティリの言説戦略とポスト・アイデンティティ・ポリティクス 石川准/著. 現代日本における外国人とその諸相 現代日本の外国人労働者政策・再考 梶田孝道/著. コラム隣接領域との対話[外国人支援運動] 日本における外国人支援運動の
要旨 本書では、グローバル化の進展と数十年間にわたる日本の国際化の基本的趨勢をエスニシティや外国人の視点からとらえ返す。また外国人の増加などによって、住居、教育、市民権、マイノリティ政治などの各領域でどのような変化が起き、どのような新しい主体が登場しつつあるかを明らかにする。
目次 第1部 国際化の論理とアイデンティティの多様化(情報化社会と組織およびコミュニティネットワーク―日本とアメリカの比較;教育の国際化と多様な「多文化教育」―日米の教室から;ポストナショナルな市民権は可能か?―「アイデンティティの先験的選択」からの批判的検討;国際労働移動とジェンダー―アジアにおける移住家事労働者の組織活動をめぐって;マイノリティの言説戦略とポスト・アイデンティティ・ポリティクス);第2部 現代日本における外国人とその諸相(現代日本の外国人労働者政策・再考―西欧諸国との比較を通して;雇用構造の変動と外国人労働者―労働市場と生活様式の相補性の視点から;「エスニック・ネットワーク」の展開と地域社会変容―「共存」の新たな位相と提起される課題;戦後日本の外国人政策と在日コリアンの社会運動―1970年代を中心に)
ISBN(13)、ISBN    4-623-03546-8
書誌番号 1101074580

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.5 一般書 利用可 - 2072603357 iLisvirtual