アメリカの実験 -- 国際労働問題叢書 --
グレゴリー・マンツィオス /編, 戸塚秀夫 /監訳,     -- 緑風出版 -- 2001.12 -- 21cm -- 360p

資料詳細

タイトル 新世紀の労働運動
副書名 アメリカの実験
シリーズ名 国際労働問題叢書
著者名等 グレゴリー・マンツィオス /編, 戸塚秀夫 /監訳,    
出版 緑風出版 2001.12
大きさ等 21cm 360p
分類 366.6253
件名 労働運動-アメリカ合衆国 , 労働組合-アメリカ合衆国
注記 A new labor movement for the new century.
内容 内容:民主主義、イデオロギー、変革 職場に民主的コミュニティを築く イレーン・バーナード/著. 旧い殻の中の「新しい労働運動」か ジェレミー・ブレッカー/著 ティム・コステロ/著. 労働組合は何のために闘うのか グレゴリー・マンツィオス/著. 未組織を組織化する 流れを変え、反転攻勢へ スティーブン・ラーナー/著. 組合員を基礎とした組織化運動 スティーブ・アーリー/著. ローカル・レベルでの組織化の成功 ジョセフィン・ルボー/著 ケビン・リンチ/著. 周辺から中心に向けて改革を進める ジャニス・ファイン/著. 多様性と多様性の包括 女性労働者:包括と組合運動の再構築のための戦略 ルース・ニードルマン/著. 多様性の包括と真剣に取り組む ホセ・ラ・ルス/著 ポーラ・フィン/著. AFL-CIOにおける多様
要旨 「労働組合は、ついに長く深い眠りから目覚めた」。1995年、AFL‐CIOの役員選挙でジョン・スウィニーが新たな指導部に選出されたとき、米国の新聞はこう報じた。ジョン・スウィニーをAFL‐CIOの会長へと押し上げた「ニュー・ボイス」と呼ばれるグループは、米国労働運動の「新たな目覚め」を求めて、労働活動家と研究者との共同作業を行なってきた。組織率の向上、女性やマイノリティの労働組合への参加、地域社会を抱える問題への取り組み、政治を変革する新しい民衆の連携の道を模索してきた。また、グローバリゼーション下での国際連帯の道をも探ってきた。こうして「ニュー・ボイス」の運動は、労働運動の新しい挑戦=実験を大胆に開始した。
目次 第1部 民主主義、イデオロギー、変革(職場に民主的コミュニティを築く;旧い殻の中の「新しい労働運動」か;労働組合は何のために闘うのか);第2部 未組織を組織化する(流れを変え、反転攻勢へ;組合員を基礎とした組織化運動;ローカル・レベルでの組織化の成功―AFSCME1707地域協議会の事例;周辺から中心に向けて改革を進める);第3部 多様性と多様性の包括(女性労働者:包括と組合運動の再構築のための戦略;多様性の包括と真剣に取り組む―総合的なアプローチ;AFL-CIOにおける多様性と包括性の追及);第4部 政党と政治(橋を封鎖する―階級を基盤にする政治と労働運動;政治分野での労働組合の役割);第5部 国際問題(国際労働基準の発展と実行;新しい声・新しい国際主義;組合員に基礎を置く国際活動計画を構築する)
ISBN(13)、ISBN    4-8461-0114-2
書誌番号 1101078597

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 366.6/443 一般書 利用可 - 2026313174 iLisvirtual