Minerva人文・社会科学叢書 --
速水融 /編著   -- ミネルヴァ書房 -- 2002.04 -- 22cm -- 228,10p

資料詳細

タイトル 近代移行期の人口と歴史
シリーズ名 Minerva人文・社会科学叢書
著者名等 速水融 /編著  
出版 ミネルヴァ書房 2002.04
大きさ等 22cm 228,10p
分類 334.2
件名 日本-人口-歴史
内容 内容:歴史人口学 速水融/著. 徳川時代におけるクライシス期の死亡構造 木下太志/著. 十八世紀初頭の奥会津地方における嬰児殺し 川口洋/著. 宗門改帳と懐妊書上帳 鬼頭宏/著. 明治期の乳胎児死亡 斎藤修/著. 近世刈谷町における人口移動規制 松浦昭/著. 毎月指出控帳の分析 三浦忍/著. 近世後期漁村における人口増加と出生力の分析 津谷典子/著. 徳川農村における「出生力」とその近接要因 友部謙一/著.  索引あり
要旨 本書は、人口と家族を、社会を構成する基層として設定し、近代以前のユーラシア社会において人口と家族がどのように社会の構造を規定し、またその変動が社会の変動とどのように関連していたのかを探る。人口篇では、「人口史」から「歴史人口学」への展開を試みる。
目次 序章 歴史人口学―課題・方法・史料;第1章 徳川時代におけるクライシス期の死亡構造;第2章 十八世紀初頭の奥会津地方における嬰児殺し―嬰児の父親が著した日記を史料として;第3章 宗門改帳と懐妊書上帳―十九世紀北関東農村の乳児死亡;第4章 明治期の乳胎児死亡―北多摩農村の一事例;第5章 近世刈谷町における人口移動規制;第6章 毎月指出控帳の分析―和泉国塔原村の出生と死亡;第7章 近世後期漁村における人口増加と出生力の分析―肥前国彼杵郡野母村の事例;第8章 徳川幕府における「出生力」とその近接要因―「間引き」説の批判と近世から近代の農村母性をめぐる考察
ISBN(13)、ISBN    4-623-03567-0
書誌番号 1102023503

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 334.2/18 一般書 利用可 - 2021581669 iLisvirtual