感覚と欲望 --
石塚久郎 /編, 鈴木晃仁 /編   -- 慶応義塾大学出版会 -- 2002.05 -- 21cm -- 462,15p

資料詳細

タイトル 身体医文化論
副書名 感覚と欲望
著者名等 石塚久郎 /編, 鈴木晃仁 /編  
出版 慶応義塾大学出版会 2002.05
大きさ等 21cm 462,15p
分類 490.4
件名 医学-イギリス-歴史
内容 内容:感覚と欲望 石塚久郎/著 鈴木晃仁/著. 十七・十八世紀 表われる内面 小菅隼人/著. 病としての異端 那須敬/著. 霊魂と身体の政治的メタファーの類型学 鈴木晃仁/著. アプルガースの神経神学 石塚久郎/著. 十九世紀 見られる身体・診られる身体 横山千晶/著. 乳癌を病むドゥラクール子爵夫人、そして女の欲望 中村哲子/著. 恐ろしき均衡 アルヴィ宮本なほ子/著. メアリー・エリザベス・ブラッドン『医師の妻』 村山敏勝/著. 感覚の治療と欲望の市場 上山隆大/著. 二十世紀 一九〇〇年英国の身体なき声と声の身体 武藤浩史/著. 〈欲動〉の美学化とその不満 遠藤不比人/著. 〈戦死体〉の発見 マーガレット小菅信子/著. オルダス・ハックスリーと単為生殖のディス/ユートピア 萩原眞一/著. フライト・
要旨 17世紀から20世紀までの英国を中心に、感覚と欲望の視点から捉えなおした身体は、どのように見えてくるか。身体の光が照らす歴史の諸相。
目次 感覚と欲望―問題の鳥瞰;第1部 十七・十八世紀―身体の神学と情念の劇場(表われる内面―『ハムレット』に見る演劇の力;病としての異端―十七世紀内戦期イングランドにおける神学と医学;霊魂と身体の政治的メタファーの類型学―十七世紀の情念論を中心に ほか);第2部 十九世紀―表象する医学・表象の中の医学(見られる身体・診られる身体―解剖と女性の図像学;乳癌を病むドゥラクール子爵夫人、そして女の欲望―マライア・エッジワースの『ベリンダ』(一八〇一年)をめぐって;恐ろしき均衡―プロメテウスの創るロマン派的身体 ほか);第3部 二十世紀―回帰の欲望と技術の夢想を超えて(一九〇〇年英国の身体なき声と声の身体―西洋近代における聴覚的欲望の意味と系譜;「欲動」の美学化とその不満―フロイト、ウルフ、無気味な身体としての“歴史”;「戦死体」の発見―人道主義と愛国主義を抱擁させた身体 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-7664-0924-8
書誌番号 1102029545

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 490.4/503 一般書 利用可 - 2027121120 iLisvirtual