その成立と展開木村清孝博士還暦記念論集 --
木村清孝博士還暦記念会 /編   -- 春秋社 -- 2002.11 -- 23cm -- 790p

資料詳細

タイトル 東アジア仏教
副書名 その成立と展開木村清孝博士還暦記念論集
著者名等 木村清孝博士還暦記念会 /編  
出版 春秋社 2002.11
大きさ等 23cm 790p
分類 182.2
件名 仏教-アジア(東部)
内容 内容:東アジア仏教の形成と展開 詳論・原坦山と「印度哲学」の誕生 木村清孝/著. 竺法護の経典漢訳の特徴について 河野訓/著. 漢訳仏典研究序説 岡田行弘/著. 中国・日本法相教学における識と智の結合関係 佐久間秀範/著. 慧均『大乗四論玄義記』の三種釈義と吉蔵の四種釈義 菅野博史/著. 天台権実論の基調 堀内伸二/著. 『安楽集』と『観仏三昧海経』 藤丸智雄/著. 『菩提達摩南宗定是非論』金剛経宣揚部の意味するもの 高堂晃壽/著. 『仏性観修善法』の基礎的研究 西本照真/著. 宗密『盂蘭盆経疏』引用の『父母恩重経』(〈宗密本〉) 新井慧誉/著. 永明延寿の三教観 王翠玲/著. 藕益智旭の『首楞厳経』解釈 岩城英規/著. 清初試経制廃止考 陳継東/著. 元暁の声聞往生説について 章輝玉/著. 平安時代にお
目次 1 東アジア仏教の形成と展開(詳論・原坦山と「印度哲学」の誕生―近代日本仏教史の一断面;竺法護の経典漢訳の特徴について;漢訳仏典研究序説―真諦訳『宝行王正論』をめぐって ほか);2 東アジア仏教の起源とその周辺(原始仏教と初期仏教;初期仏教における暴力の問題―シュミットハウゼン教授の理解に対して;一切諸法の彼岸とは? ほか);3 欧文篇(An Interpretation of Kath ̄asarits ̄agara 1、2、56‐59;Notes on the Inauguration Ceremony of a Water Reservoir;What is absolute absence(atyant ̄abh ̄ava)? ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-393-11216-4
書誌番号 1102077274

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 182.2/46 一般書 利用可 - 2028467900 iLisvirtual