検索条件

  • 著者
    豊田健次
ハイライト

人々は国策映画を観たか --
古川隆久 /著   -- 吉川弘文館 -- 2003.2 -- 20cm -- 240,4p

資料詳細

タイトル 戦時下の日本映画
副書名 人々は国策映画を観たか
著者名等 古川隆久 /著  
出版 吉川弘文館 2003.2
大きさ等 20cm 240,4p
分類 778.21
件名 映画-日本-歴史-昭和時代
注記 索引あり
著者紹介 1962年生まれ。92年東京大学人文科学研究科博士課程修了。現在、横浜市立大学国際文化学部助教授。主要著書「昭和戦中期の総合国策機関」「皇紀・万博・オリンピック」「戦時議会」。
内容紹介 「愛染かつら」の公開時、映画の役割について一大論争が起こった。“国策映画”が推奨された時代に、人々はいかなる映画を求めていたのだろうか。スクリーンに映し出された昭和戦時下の日本社会を探る。〈受賞情報〉尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞研究・考証部門(第16回)
要旨 国益の優先か、娯楽性の追求か―日本初のすれ違い恋愛劇『愛染かつら』の公開に、“映画”の役割について激しい論争が繰り広げられた。“国策映画”が推奨された時代に、人々はいかなる映画を求めていたのだろうか。
目次 1 日中戦争勃発時の映画と社会(社会の中の映画;映画と国家 ほか);2 映画界の活況と映画法制定(日中戦争勃発後の状況;映画法の制定 ほか);3 映画法の本格発動(バブルのような戦争景気;『歴史』の不振と『支那の夜』の大ヒット ほか);4 映画新体制と太平洋戦争(太平洋戦争開戦前後の状況;『ハワイ・マレー沖海戦』の大ヒットと国民映画普及会の誕生 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-642-07795-2
書誌番号 1103005754

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 778.2/2618 一般書 利用可 - 2028713838 iLisvirtual
公開 Map 778 一般書 利用可 - 2028829763 iLisvirtual
磯子 公開 Map 778 一般書 利用可 - 2028832446 iLisvirtual
公開 Map 778 一般書 利用可 - 2029045456 iLisvirtual
公開 Map 778 一般書 利用可 - 2029103901 iLisvirtual