ポストメトロポリス期の都市エスノグラフィ集成 --
渡戸一郎 /編著, 広田康生 /編著, 田嶋淳子 /編著   -- 明石書店 -- 2003.2 -- 22cm -- 439p

資料詳細

タイトル 都市的世界 コミュニティ エスニシティ
副書名 ポストメトロポリス期の都市エスノグラフィ集成
著者名等 渡戸一郎 /編著, 広田康生 /編著, 田嶋淳子 /編著  
出版 明石書店 2003.2
大きさ等 22cm 439p
分類 361.78
件名 都市社会学
注記 著作目録あり
著者紹介 【渡戸】1950年生まれ。立教大学大学院社会学研究科修士課程修了。(財)地方自治協会主任研究員を経て、現在、明星大学人文学部教授。編著書「自治体の外国人政策」「超過滞在外国人と在留特別許可」「多文化教育を拓く」「都市社会学」「21世紀の都市社会学」など。
内容 内容: 「下からの(from below)」トランスナショナリズム 越境する知と都市エスノグラフィ編集   広田康生著
内容紹介 都市的世界と都市コミュニティに関する最前線の問題提起とエスノグラフィックな研究論集。多文化社会を生きる越境アジア系ニューカマーズの姿が克明に描かれている。社会学、都市人類学を学ぶ人必読の書。
要旨 本書は都市的世界と都市コミュニティに関する最前線の問題提起とエスノグラフィックな研究論集である。
目次 第1部 「下からの(from Below)」トランスナショナリズム(越境する知と都市エスノグラフィ編集―トランスナショナリズム論の展開と都市的世界;トランスナショナル・ソーシャル・スペースの思想―中国系移住者の移動と定着のプロセスを中心に);第2部 変容する都市的世界のなかから(池袋/新宿のアジア系外国人調査―一九八八‐二〇〇一の全仕事;「錯綜体都市」のリアリティ―池袋~香港~神戸~ソウルを結ぶもの ほか);第3部 都市エスノグラフィの試み(エスニック・ビジネスの生成過程―広がるネットワークと起業家精神;大都市の二つのイスラム世界とエスニシティーズ―中国の「回族」と「ウイグル族」の結び合うかたち ほか);第4部 都市コミュニティから/へ(「越境する知」としての都市コミュニティ―ストリート・ワイズの復活)
ISBN(13)、ISBN    4-7503-1669-5
書誌番号 1103006207

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 361.7/675 一般書 利用可 - 2028724210 iLisvirtual