プレイブックス --
中江克己 /著   -- 青春出版社 -- 2003.2 -- 18cm -- 211p

資料詳細

タイトル 色の名前で読み解く日本史
シリーズ名 プレイブックス
著者名等 中江克己 /著  
出版 青春出版社 2003.2
大きさ等 18cm 211p
分類 757.3
件名 色彩
著者紹介 1935年北海道生まれ。ノンフィクション作家・染織文化研究家。著書「日本の染め織り」「染織事典」「お江戸の意外な生活事情」「忠臣蔵と元禄時代」「徳川将軍百話」ほか多数。
内容紹介 「緋」「蘇芳」「東雲」「鳶」「浅葱」「龍胆」「二藍」など、古から受け継がれた鮮やかな日本人の美の心に迫る。月刊誌「公評」に連載したものに大幅な加筆をおこない、新たにカラー口絵をつけてまとめた1冊。
要旨 本書では数多くの伝統色名を取り上げ、それにまつわる歴史的な逸話や染材など、色彩への興味が湧くような記述を心がけた。もともとは月刊誌『公評』一九九四年七月号から十三回にわたって連載したものだが、本にまとめるに当たって大幅に加筆し、構成も改めた。
目次 春の章―赤、薄赤、黄系の色(赤―農耕民族日本人の太陽信仰;緋―茜で染めた火の色 ほか);夏の章―緑、青、薄青系の色(緑―草木の生命力を色に託す;萌葱色―若武者、平敦盛の鎧縅 ほか);秋の章―茶、橙系の色(茶色―茶の伝来とともに生まれた色;橡―大伴家持が好んだ着物 ほか);冬の章―紫、無彩色系の色(紫―宮廷びとにもてはやされた理由;紫根色―権力を象徴する色 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-413-04049-X
書誌番号 1103006446
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103006446

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 757.3/174 一般書 利用可 - 2028884799 iLisvirtual
公開 Map 757 一般書 利用可 - 2028825970 iLisvirtual