ジョン・ヘイウッド /著, 井村君江 /監訳, 倉嶋雅人 /訳   -- 東京書籍 -- 2003.2 -- 29cm -- 144p

資料詳細

タイトル ケルト歴史地図
著者名等 ジョン・ヘイウッド /著, 井村君江 /監訳, 倉嶋雅人 /訳  
出版 東京書籍 2003.2
大きさ等 29cm 144p
分類 230
件名 ケルト人 , ヨーロッパ-歴史地図
注記 The historical atlas of the Celtic world./の翻訳
注記 文献あり 年表あり 索引あり
著者紹介 【ヘイウッド】1956年英国ウォリントン生まれ。ランカスター大学歴史学科リサーチフェロー、王立歴史学会会員。「世界歴史地図」で王立地理学協会ジョンソン・バーソロミュー賞受賞。
内容紹介 ケルト人とはいったい誰か。先史時代の起源から今日のケルト人の姿、ケルト復興の真実まで、長い期間を通して描出。ケルト人の歴史を豊富なオールカラー図版を用いて、多角的に地図化した比類のない基礎資料。
要旨 本書に収められた、3000年にわたるヨーロッパ全土のオールカラーの地図には、青銅器時代の起源から今日の「大離散」までのケルト人のドラマティックな歴史が具体的に表われている。ケルト人の歴史的アイデンティティをめぐる論争を考慮しつつ、最新の研究成果を盛り込んだ本書では、「大陸のケルト」と「大西洋のケルト」(英国とアイルランド)、および「現代のケルト」のアイデンティティを検証している。第1部では、中央ヨーロッパのハルシュタット文化とラ・テーヌ文化の紹介から始まり、イタリア半島、イベリア半島、ギリシア、アナトリア高原(トルコ)へのケルト人のダイナミックな移動、さらにローマ支配とローマ治下のケルト文化の変遷、ブルターニュ半島がフランスに併合されるまでの運命などを描く。第2部では、鉄器時代の英国とアイルランドから説き起こし、ローマ人の征服の最終的な失敗、ケルト文化の復活、アーサー王、キリスト教への改宗、さらに多民族の侵入によって引き起こされたケルト人の被支配の歴史(アイルランド、スコットランド、ウェールズ)などを、ケルト人の側から語る。第3部では、18世紀のナショナリズムと同調した「ケルトマニア」、世界規模の「大・
目次 ケルト人としてのアイデンティティ;第1部 大陸のケルト(ケルト語の起源;初期青銅器時代と火葬墓文化;中央ヨーロッパのハルシュタット文化 ほか);第2部 大西洋のケルト(先史時代におけるケルト人のブリテンとアイルランド;ブロッホとドゥーン;ローマのブリテン征服 ほか);第3部 現代のケルト(ケルトマニアとヨーロッパのナショナリズム;ケルト人の「大離散」;今日のケルト語 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-487-79738-1
書誌番号 1103009285

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 230 一般書 利用可 - 2028799198 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 230 一般書 利用可 - 2028843367 iLisvirtual
公開 Map 230 一般書 利用可 - 2028896762 iLisvirtual
公開 Map 230 一般書 利用可 - 2028943787 iLisvirtual
金沢 公開 Map 230 一般書 利用可 - 2028896754 iLisvirtual
公開 Map 230 一般書 利用可 - 2028896789 iLisvirtual
公開 Map 230 一般書 利用可 - 2028896770 iLisvirtual