江戸東京歴史探検 --
湯川説子 /責任編集   -- 中央公論新社 -- 2003.2 -- 21cm -- 124p

資料詳細

タイトル 帝都の誕生を覗く
シリーズ名 江戸東京歴史探検
著者名等 湯川説子 /責任編集  
出版 中央公論新社 2003.2
大きさ等 21cm 124p
分類 213.6
件名 東京-歴史
著者紹介 東京生まれ。日本女子大学文学部卒。近代日本文学専攻。現在、江戸東京博物館学芸員。主要論文に「「日和下駄」の世界」がある。
内容紹介 銀座のカフェーやビアホールはモボ・モガで賑わい、浅草六区興行街の活動写真館やオペラは連日満員の盛況だった…。産業革命、大震災を経て、急速な近代化が進められる帝都の暮らしと景観を紹介する。
要旨 銀座のカフェーやビアホールはモボ・モガで賑わい、浅草六区興行街の活動写真館やオペラは連日満員の盛況だった―大震災を経て、変わりつづける帝都の暮らしと景観。
目次 東京文化展望(帝都を眺望する―大東京鳥瞰図;馬券なくとも楽しむ観客―上野乃満花・不忍競馬之図 ほか);明治大正文学散歩(明治の女学生―女学校すごろく;失われた五重塔―東京真画名所図解・谷中天王寺 ほか);盛り場と繁華街(浅草の見世物―浅草寺境内ニテ・フランス大曲馬;登高遊覧を誇る―富士山御絵図 ほか);大衆と娯楽(「五分間十五銭」でスタート―自働電話(復元);新読者層広く開拓―円本『現代日本文学全集・第二十二篇・永井荷風集』 ほか);震災から復興へ(瓦礫の山、心に大きな傷―関東大震災で倒壊した凌雲閣;メディアの機能も担う―関東大震災の被災風景を印刷した絵葉書 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-12-490226-3
書誌番号 1103011561
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103011561

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 213.6 一般書 利用可 - 2028855187 iLisvirtual
金沢 公開 Map 213 一般書 利用可 - 2028987083 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 213 一般書 利用可 - 2028910021 iLisvirtual