篠原一 /著   -- 作品社 -- 2003.3 -- 20cm -- 251p

資料詳細

タイトル 電脳日本語論
著者名等 篠原一 /著  
出版 作品社 2003.3
大きさ等 20cm 251p
分類 007.63
件名 漢字処理
著者紹介 1976年生まれ。小説家。93年「壊音KAI-ON」で文學界新人賞受賞。現在、立教大学大学院在学中。著書に「壊音KAI-ON」「ゴージャス」「誰がこまどり殺したの」「きみよわすれないで」「アウト トゥ ランチ」「アイリーン」(野間文芸新人賞候補作)など。
内容紹介 「ATOK」の開発を支えてきた頭脳集団「ATOK監修委員会」は、どのような議論・作業を行い、どのような成果を産んできたのか。ATOK監修委員会の全貌を明らかにし、その歴史的成果を整理・統括する。
要旨 現在最高の変換/学習効率を誇る日本語入力システム「ATOK」(ジャストシステム)。その開発を、ATOK8以降ずっと支えてきた頭脳集団「ATOK監修委員会」。彼らはどのような議論・作業を行ない、どのような成果を産んできたのか。新しい日本語学構築の試みと葛藤はいかなるものか。ATOK監修委員会の全貌を明らかにし、その歴史的成果を整理・総括する。
目次 第1章 ATOK監修委員会の設立とその問題意識;第2章 第二期監修委員会の議論;第3章 変換エンジンの開発と発展;第4章 ATOKを批評し続けた伝説のライター;第5章 「IMEの辞書を作る」という仕事;第6章 ジャストシステムとATOKの生みの親;第7章 開発する者と評価する者;最終章 監修委員会のモチベーション
ISBN(13)、ISBN    4-87893-511-1
書誌番号 1103018455

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 007.6/11322 一般書 利用可 - 2028928630 iLisvirtual