三浦篤 /編   -- 東京大学出版会 -- 2003.3 -- 21cm -- 165,8p

資料詳細

タイトル 自画像の美術史
著者名等 三浦篤 /編  
出版 東京大学出版会 2003.3
大きさ等 21cm 165,8p
分類 720.2
件名 絵画-歴史 , 肖像画
注記 文献あり
著者紹介 1957年島根県生まれ。81年東京大学教養学部卒。81~90年同大学院、パリ第4大学美術考古学研究所にて、西洋美術史を学ぶ。現在、東京大学大学院総合文化研究科助教授。著書、「西洋美術史ハンドブック」「ジャポニズム入門」「まなざしのレッスン1西洋伝統絵画」など。
内容紹介 画家はなぜ自分を描くのだろうか。自画像と呼ばれる作品にはどんなタイプがあるのか。古代から近代までの自画像の歴史を辿り、西洋とは異なる日本の作例も視野に入れながら、芸術家の自己表象がもつ意味を探る。
要旨 デューラー、レンブラントからゴッホ、ピカソ、雪舟まで、豊富な作品を通して自画像の魅力に迫る。モノクロ図版115点、カラー口絵10点収録。
目次 西洋絵画と自画像―そのタイプと歴史について(自画像のタイプ;「独立型自画像」とその変奏 ほか);自画像の誕生―古代からデューラーまで(デューラーの自画像;古代エジプトにおける肖像―葬礼美術と肖像 ほか);自画像の需要と画家のイメージ―レンブラントとその時代(「美術家列伝」における「作品」と「肖像」;「著名人肖像集」における美術家像 ほか);絵の中の画家―近代芸術家の自己表象(社会関係の中の芸術家;芸術家の神聖化 ほか);日本絵画と自画像―江戸時代まで(はじめに;鎌倉・室町時代の自画像 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-13-083034-1
書誌番号 1103019627

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 720.2 一般書 利用可 - 2028955815 iLisvirtual
磯子 公開 Map 720 一般書 利用可 - 2029388892 iLisvirtual