パブロフ ワトソン 杉田玄白 --
竹内均 /〔著〕   -- ニュートンプレス -- 2003.5 -- 19cm -- 223p

資料詳細

タイトル 人体を探究した科学者
副書名 パブロフ ワトソン 杉田玄白 竹内均・知と感銘の世界
著者名等 竹内均 /〔著〕  
出版 ニュートンプレス 2003.5
大きさ等 19cm 223p
分類 490.28
件名 医学者-伝記
著者紹介 福井県生まれ。43年東京大学理学部卒。地球物理学の世界的権威で、東京大学名誉教授。現在、科学雑誌「ニュートン」編集長。
内容紹介 科学雑誌「ニュートン」の中で著者が取り上げた人物の中から、生命科学の学者を中心に14人の業績・人物像を紹介。知の地平を拡げてくれた素晴らしい天才たちの熱い情熱が伝わってくる。
要旨 本書は、「ニュートン」の記事の中からとくに著者が感銘をうけた生命科学の学者を中心に、日本の夜明けをもたらした蘭学者などを取り上げ、再構成したものである。
目次 第1章 からだの機能を調べる(血液は循環する―ウィリアム・ハーベイ(一五七八年~一六五七年);比較発生学の創始者となる―カール・フォン・ベーア(一七九二年~一八七六年);胃腺の働きを調べ、条件反射の実験をする―イワン・パブロフ(一八四九年~一九三六年) ほか);第2章 遺伝子を明らかにする(遺伝子の存在を確認する―トーマス・モーガン(一八六六年~一九四五年);インスリンを発見し、遺伝子工学への扉を開く―フレデリック・バンティング(一八九一年~一九四一年);ウイルスが核タンパク質であることを明らかにする―ウェンデル・スタンリー(一九〇四年~一九七一年) ほか);第3章 江戸時代の蘭学者たち(サツマイモを普及させ、オランダ語を学ぶ―青木昆陽(一六九八年~一七六九年);『解体新書』翻訳の立役者となる―前野良沢(一七二三年~一八〇三年);『解体新書』を翻訳し、蘭学の基礎を築く―杉田玄白(一七三三年~一八一七年) ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-315-51689-9
書誌番号 1103031247

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 490.2/168 一般書 利用可 - 2029305890 iLisvirtual