シリーズ・日本語のしくみを探る --
猪塚元 /著, 猪塚恵美子 /著   -- 研究社 -- 2003.5 -- 21cm -- 193p

資料詳細

タイトル 日本語音声学のしくみ
シリーズ名 シリーズ・日本語のしくみを探る
著者名等 猪塚元 /著, 猪塚恵美子 /著  
出版 研究社 2003.5
大きさ等 21cm 193p
分類 811.1
件名 日本語-音声学
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【猪塚元】東京生まれ。上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻博士前期課程修了。現在、東邦大学他講師。専門は言語学、日本語学、音声学、ロシア語。
内容紹介 初めて音声学を学ぶ人でも、自分の口を動かし、自分の声を聞きながら、わかりやすい授業を聞いているように着実に理解できる実践的入門書。Q&A方式で解説を展開、詳しい註釈つきで予備知識のない人でも楽しめる。
要旨 初めて音声学を学ぶ人でも自分の口を動かし自分の声を聞きながらわかりやすい授業を受けているように着実に理解することができる。工夫満載の「実践的」入門書。
目次 第1章 五十音図と仮名文字(日本語の発音の単位は仮名文字ではないでしょうか?;指で唇を左右に引っ張ると、「ガッキュウブンコ」って言えないのはなぜですか? ほか);第2章 音声現象を理解する(なぜ拗音は「シャ」のように二つの文字で表記するのですか?;ジとヂ、ズとヅを発音し分けることがありますか? ほか);第3章 比較して考える(英語でお皿を頼んだらパンが来ました。何が悪かったのでしょうか?;「カギ」と言ったら子供には「カニ」と聞こえたのですが、なぜですか? ほか);第4章 発音の変化と変遷(「ニッポンチャチャチャ」の数え方は、七つ?五つ?;「洗濯機」の発音は「せんたっき」でいいのですか? ほか);第5章 日本語のアクセント(日本語のアクセントではどんな練習をすればいいでしょうか?;アクセントの正体とはいったい何なのでしょうか? ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-327-38302-3
書誌番号 1103032994

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 811.1 一般書 貸出中 - 2029440169 iLisvirtual
金沢 公開 Map 811 一般書 利用可 - 2029464157 iLisvirtual
都筑 公開 Map 811 一般書 利用可 - 2042429930 iLisvirtual