山本義隆 /〔著〕   -- みすず書房 -- 2003.5 -- 20cm -- p605~947,79p

資料詳細

タイトル 磁力と重力の発見 3(近代の始まり)
著者名等 山本義隆 /〔著〕  
出版 みすず書房 2003.5
大きさ等 20cm p605~947,79p
分類 420.2
件名 物理学-歴史
注記 文献あり 索引あり
注記 第30回(平成15年)大佛次郎賞 受賞作品
著者紹介 1941年大阪生まれ。64年東京大学理学部卒。同大学院博士課程中退。現在、駿台予備学校勤務。
内容紹介 近代自然科学はどうして近代ヨーロッパに生まれたのか。魔術的な遠隔力は数学的法則にとらえられ、合理化された。つきせぬ謎に挑むケース・スタディとして、力概念の形成過程を追跡した心踊る「前」科学史、完結。〈受賞情報〉大佛次郎賞(第30回),毎日出版文化賞自然科学部門(第57回),パピルス賞自然科学・技術書部門(第1回)
要旨 近代物理学成立の真のキーは力概念の確立にある。そこから“遠隔力”概念の形成過程を追跡してきた長い旅は、第3巻でようやく近代科学の誕生に立ち会う。霊魂論・物活論の色彩を色濃く帯びたケプラーや、錬金術に耽っていたニュートン。重力理論を作りあげていったのは彼らであり、近代以降に生き残ったのはケプラー、ニュートン、クーロンの法則である。魔術的な遠隔力は数学的法則に捉えられ、合理化された。壮大な前=科学史の終幕である。
目次 第17章 ウィリアム・ギルバートの『磁石論』;第18章 磁気哲学とヨハネス・ケプラー;第19章 一七世紀機械論哲学と力;第20章 ロバート・ボイルとイギリスにおける機械論の変質;第21章 磁力と重力―フックとニュートン;第22章 エピローグ―磁力法則の測定と確定
ISBN(13)、ISBN    4-622-08033-8
書誌番号 1103037520
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103037520

所蔵

所蔵は 14 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 420.2 一般書 利用可 - 2058161775 iLisvirtual
鶴見 公開 420 一般書 貸出中 - 2031497488 iLisvirtual
公開 Map 420 一般書 利用可 - 2031450384 iLisvirtual
港南 書庫 420 一般書 利用可 - 2031366839 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 420 一般書 利用可 - 2040599293 iLisvirtual
公開 Map 420 一般書 利用可 - 2031541096 iLisvirtual
磯子 公開 Map 420 一般書 利用可 - 2031232034 iLisvirtual
金沢 公開 420 一般書 貸出中 - 2046430185 iLisvirtual
公開 Map 420 一般書 利用可 - 2031278000 iLisvirtual
山内 書庫 420 一般書 利用可 - 2031032027 iLisvirtual
都筑 公開 Map 420 一般書 利用可 - 2030458411 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 420 一般書 利用可 - 2031269787 iLisvirtual
公開 Map 420 一般書 利用可 - 2076376436 iLisvirtual
瀬谷 書庫 420 一般書 利用可 - 2031563626 iLisvirtual