養護教諭とは何かを求めて --
近藤真庸 /著   -- 大修館書店 -- 2003.6 -- 20cm -- 222p

資料詳細

タイトル 養護教諭成立史の研究
副書名 養護教諭とは何かを求めて
著者名等 近藤真庸 /著  
出版 大修館書店 2003.6
大きさ等 20cm 222p
分類 374.9
件名 学校保健-歴史 , 養護教諭
注記 年表あり 索引あり
著者紹介 1954年愛知県生まれ。77年東京教育大学体育学部卒。85年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。岐阜大学地域科学部助教授。
内容紹介 1905年、岐阜県の小学校に最初の「学校看護婦」が誕生してから、大阪市での「一校一名専任駐在制」学校看護婦の出現を経て、「養護訓導」が職制化されるまでの“養護教諭の成立史”。
要旨 本書は、明治38年に初めて岐阜県下の2つの小学校に看護婦が雇い入れられてから、昭和16年に「養護訓導」が職制化されるまでの“養護教諭の成立史”である。「養護教諭」は当初、その存在意義が広く認められることはなく、いくつかの自治体が独自に雇用する形にすぎなかった。ようやく定着するに至っても、自治体の財政状況によっては廃止されたり、「半減案」や「巡回制構想」に脅かされたりしてきたが、学校看護婦自身の実践的努力と、それを熱烈に支援した学者、行政担当者、学校医の理論活動とが相俟って、社会的に承認され制度的確立が遂げられていったのである。その苦闘の過程は、史実として興味深いだけでなく、養護教諭という存在の意味を再認識するよい機会となる。
目次 プロローグ 「第一回大都市連合教育会」と山口正の「学校看護婦」構想;第1章 「一校一名専任駐在制」学校看護婦;第2章 「常勤助手」構想と「学校内治療」看護婦;第3章 山田永俊と岐阜県における学校看護婦;第4章 “学校衛生革新論”のなかの学校看護婦;第5章 学校衛生の“再興”とその教育論的基盤;第6章 日本赤十字社の学校看護婦派遣事業;第7章 大阪市学校衛生婦と“半減”問題;第8章 『衛生日誌』にみる学校看護婦;第9章 戦時体制下の『衛生日誌』と学校看護婦;第10章 「養護訓導」職制の成立;エピローグ 歴史に学び、未来を拓く
ISBN(13)、ISBN    4-469-26530-6
書誌番号 1103047001
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103047001

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 374.9/144 一般書 利用可 - 2029721133 iLisvirtual