夢の楽園と癒しの庭園 --
中山理 /著   -- 大修館書店 -- 2003.6 -- 20cm -- 260p

資料詳細

タイトル イギリス庭園の文化史
副書名 夢の楽園と癒しの庭園
著者名等 中山理 /著  
出版 大修館書店 2003.6
大きさ等 20cm 260p
分類 629.233
件名 庭園-イギリス-歴史
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1952年三重県生まれ。76年麗澤大学外国語学部卒。81年上智大学大学院文学科英米文学専攻博士後期課程修了。現在、麗澤大学教授。英文学専攻。著書「挑発するミルトン」、訳書に「英文学のための動物植物事典」「聖書の動物事典」「キリスト教美術シンボル事典」他多数。
内容紹介 イギリス庭園の起源は帝政ローマの属領ブリタニアの時代にまで遡る。本書は、英文学、本草誌、ガーデニングの本などを素材にイギリス庭園史を追い、併せて日本人の自然観、日本の庭園史との比較を試みる。
要旨 イギリスの庭園思想をリードしたのは、「エデンの園」「アルカディア」という相異なる「夢の楽園」に対する憧れであり、「癒しの庭園」を創ろうと試みる中で、2つの庭園観は相克と融合を繰返した。やがて、近代化過程で「神の創った自然」から「人が管理する自然」へと自然観が変り、世界各地の植物がもたらされ、東洋庭園の影響も受け、庭園様式は大きく変貌を遂げた。本書は、英文学、本草誌、ガーデニングの本などを素材に、イギリス庭園史を追い、併せて、日本人の自然観、日本の庭園史との比較を随所で試みる。図版多数。
目次 第1章 聖書と修道院の庭園;第2章 ギリシア・ローマ文学の庭園思想;第3章 中世の「愛の庭園」とルネッサンスの「魔法の庭園」;第4章 チューダー朝の庭園;第5章 宗教改革とイギリス庭園―十七世紀の庭園その一;第6章 ミルトンが描いた庭園―十七世紀の庭園その二;第7章 十八世紀の庭園思想―イギリス風景式庭園の誕生;第8章 日本の庭園とイギリスの庭園;終章 庭園によって現代の日本を再生する
ISBN(13)、ISBN    4-469-21280-6
書誌番号 1103047003

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 629.2/212 一般書 利用可 - 2029695744 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 629 一般書 利用可 - 2029748031 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 629 一般書 利用可 - 2029759475 iLisvirtual
公開 Map 629 一般書 利用可 - 2070319392 iLisvirtual