急増する新型被害への対策 --
妹尾堅一郎 /編, 雷害リスク低減コンソーシアム /著   -- ダイヤモンド社 -- 2003.8 -- 19cm -- 286p

資料詳細

タイトル 雷害リスク
副書名 急増する新型被害への対策 ネットワークと情報資産のリスクマネジメント
著者名等 妹尾堅一郎 /編, 雷害リスク低減コンソーシアム /著  
出版 ダイヤモンド社 2003.8
大きさ等 19cm 286p
分類 451.77
件名 , 災害予防
著者紹介 東京大学先端科学技術研究センター特任教授。研究領域は問題学・リスク論、コンセプトワーク論、ヴィジョン論、社会探索法他。著書に「考える力をつけるための「読む」技術」「研究計画書の考え方」など。
内容紹介 IT環境が進展するほどネットワークの「雷害」が増え、情報社会基盤のリスクは高まる。本書は、情報社会のアキレス腱「雷害リスク」についての日本初の本格的な啓蒙書。多角的にそのリスクと対策の現状を解説する。
要旨 直撃被害ばかりではないネットワーク・情報機器の障害から情報資産の消失まで…。雷害リスク警告の書。
目次 情報社会で増大する雷害リスク―雷がネットワークを踊らせる;第1部 雷害対策のあゆみ(海外の雷害対策―日本の雷保護は欧米先進国に10年遅れている;NTTを雷害から守る闘い―通信技術の発展と雷害対策のあゆみ);第2部 電力と通信における雷害対策の現状(電気・電力の雷害リスク―電力事業最大の脅威・雷の被害低減に向けた取り組み;情報通信とEMC対策―情報通信での雷害対策はどう進んでいるか? ほか);第3部 雷害対策への数々の挑戦(大規模総合雷害対策―IT社会の基礎となるファシリティをトータルマネジメントする必要性;全国雷観測ネットワークJLDN―リアルタイム落雷情報と過去データから何が見えるか? ほか);第4部 雷害対策の規格と標準(改正JIS A 4201の意味―建築計画段階からの雷保護の検討を;改正JISと国際標準―JIS規格の新旧比較と国際標準一覧(資料))
ISBN(13)、ISBN    4-478-45047-1
書誌番号 1103062321

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 451.7/33 一般書 利用可 - 2029918859 iLisvirtual
磯子 公開 Map 451 一般書 利用可 - 2029941249 iLisvirtual
公開 Map 451 一般書 利用可 - 2029949983 iLisvirtual