音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
日本企業モラルハザード史
文春新書
--
有森隆
/著 --
文藝春秋 -- 2003.9 -- 18cm -- 274p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
日本企業モラルハザード史
シリーズ名
文春新書
著者名等
有森隆
/著
出版
文藝春秋 2003.9
大きさ等
18cm 274p
分類
335.21
件名
企業-日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
注記
文献あり
著者紹介
1945年生まれ。早稲田大学文学部卒業後、経済ジャーナリストとなる。経済事件や犯罪などをテーマに、精力的な取材・執筆活動を行っている。著書に「ネットバブル」「ヤクザ・カンパニー」「銀行の犯罪」「銀行・証券・生保破局のシナリオ」など多数。
内容紹介
戦後日本の経済発展は企業努力とその成功に負う部分が大きかったが、一方、放漫経営の連続の歴史でもあった。「白木屋乗っ取り」から「りそな“国有化”」まで、経営失敗の具体例とともに「闇の経済裏面史」を描く。
要旨
戦後日本の経済発展は企業努力とその成功に負うところが大きかったが、一方では、放漫経営の連続の歴史でもあった。老舗の一流企業が極めた栄華も、経営トップ個人のエゴ、闇の人脈との関係、組織ぐるみの隠蔽工作といったアクシデントによって、驚くほどのスピードで瓦解したケースは枚挙に暇がない。乗っ取り事件、社長解任、贈収賄汚職、倒産・廃業の具体例を挙げながら描く「闇の経済裏面史」。
目次
第1章 「乗っ取り」「独禁法」の時代(1950~75年)(白木屋乗っ取り事件(1953年);山陽特殊製鋼の倒産(1965年) ほか);第2章 企業悪が社会面の主役になった時代(1976~85年)(ロッキード事件(1976年);安宅産業の解体、伊藤忠が吸収合併(1976~77年) ほか);第3章 ドンの終焉(1986~89年)(住友銀行、平和相互銀を吸収合併(1986年);東芝機械、ココム違反事件(1987年) ほか);第4章 バブル崩壊の爪痕(1990~2000年)(住銀・イトマン事件(1990年);架空預金証書事件で尾上縫逮捕(1991年) ほか);第5章 二十一世紀、視界ゼロ(2000年~)(石橋産業事件で許永中と田中森一逮捕(2000年);そごうグループ倒産(2000年) ほか)
ISBN(13)、ISBN
4-16-660337-X
書誌番号
1103066468
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103066468
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階社会科学
335.2
一般書
貸出中
-
2030031329
瀬谷
公開
Map
335.2
一般書
利用可
-
2031624552
ページの先頭へ