新版 --
大澤弘之 /監修   -- 誠文堂新光社 -- 2003.9 -- 26cm -- 277p

資料詳細

タイトル 日本ロケット物語
版情報 新版
著者名等 大澤弘之 /監修  
出版 誠文堂新光社 2003.9
大きさ等 26cm 277p
分類 538.68
件名 ロケット機関
注記 並列タイトル:The history of Japanese rockets
注記 初版:三田出版会1996年刊
注記 年表あり 索引あり
著者紹介 1924年北海道生まれ。北海道帝国大学理学部卒。49年商工省入省。58年科学技術庁勤務。計画局長、科学技術庁事務次官等歴任。宇宙開発事業団第4代理事長、リモート・センシング技術センター理事長を経て、90年より(株)ロケットシステム会長。元科学技術会議議員。
内容紹介 多くのロケットファンを魅了した名著が、新版となってファンのもとに帰ってきた。史実に基づく詳細なロケット開発資料に加え、最新のロケットやその打ち上げの話題などを盛り込み、さらに充実した内容で贈る決定版。
要旨 多くのロケットファンを魅了した書籍『日本ロケット物語』(1996年、三田出版会刊)が、新版となって再びロケットファンのもとに帰ってきた(誠文堂新光社刊)。旧版同様、史実に基づいた詳細なロケット開発資料に加え、H‐2AやM‐Vなど最新のロケットやそれらの打ち上げの話題など盛り込んで、さらに充実した内容でお届けする。
目次 序章 ロケットの起源と発達―夢から現実へ;第1章 世界のロケット史―その起源から近代的ロケットの誕生まで;第2章 日本のロケット黎明期―兵器としての価値を認められなかったロケットの運命;第3章 戦前・戦中のロケット―兵器としてのロケット研究;第4章 戦後復興期のロケット技術―小さくとも大きな可能性を秘めたロケットの誕生;第5章 軌道への挑戦、宇宙科学に貢献するミュー・ロケット―ラムダの苦悩と栄光~そして宇宙科学のトップをめざす;第6章 宇宙開発の本格的な発展、実用衛星の時代―科学技術庁を中心とした研究;第7章 宇宙実験用ロケットの開発―微小重力実験用ロケットおよびJ‐1ロケットの開発;第8章 大型ロケットH‐2の誕生―ハイテク・ニッポンの技術的精髄;第9章 H‐2Aロケット計画―ロケットの世界市場でしのぎを削る最新鋭ロケット;第10章 ISSからさらに遠くの宇宙へ―輸送システムとしてのさらなる技術の発展をめざして
ISBN(13)、ISBN    4-416-20305-5
書誌番号 1103068478

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 538 一般書 利用可 - 2030527430 iLisvirtual
公開 Map 538 一般書 利用可 - 2030525038 iLisvirtual
公開 Map 538 一般書 利用可 - 2031399842 iLisvirtual
磯子 公開 Map 538 一般書 利用可 - 2030495287 iLisvirtual
公開 Map 538 一般書 利用可 - 2030525003 iLisvirtual