音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
新 凍りついた瞳(め)
椎名篤子
/著 --
集英社 -- 2003.9 -- 19cm -- 262p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
新 凍りついた瞳(め)
著者名等
椎名篤子
/著
出版
集英社 2003.9
大きさ等
19cm 262p
分類
367.6
件名
児童虐待
注記
文献あり
著者紹介
1955年生まれ。駒澤大学文学部卒。95年子ども虐待を考える会を発足、理事長。現在は同会を離れ、子どもの虐待防止活動を考えるネットワーク代表、児童虐待防止法の改正を求める全国ネットワーク世話人・企画委員、日本子どもの虐待防止研究会副運営委員長などを務める。
内容紹介
なぜ、自分が産んだ子どもを虐待してしまう母親がいるのか。虐待を受けた子どもはどう生きたらよいのか。そして、子ども虐待をなくすために、いま何が必要とされているのか。子ども虐待の実態を描く衝撃作。
要旨
一九九五年、虐待された子どもをテーマにした『凍りついた瞳』が刊行されたとき、おおきな反響を巻き起こした。その理由は、子ども虐待の実態があまりにすさまじかったこと、そして、その現状を世間があまりに知らなすぎたことが、社会に衝撃をあたえたのだった。その後、二〇〇〇年に「児童虐待の防止等に関する法律」が施行されたが、子ども虐待の事件はいまだに跡を絶たない。本作品は、児童虐待の現場からの子どもたちの悲痛の叫びであり、さらにその叫びを受けとめて、子どもを虐待から守ろうと懸命になっているひとびとの物語である。
目次
第1章 「SOS、SOS、助けて…」;第2章 サウナの家;第3章 長い家路;第4章 母子治療;第5章 子どもたちの未来へ―法医学者たちの熱き闘い;第6章 『児童虐待の防止等に関する法律』の見直しをめぐって
ISBN(13)、ISBN
4-08-781270-7
書誌番号
1103069148
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103069148
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
戸塚
公開
Map
369.4
一般書
利用可
-
2030032546
ページの先頭へ