媒体を創って世界を変える -- Serica critique --
水越伸 /編, 吉見俊哉 /編   -- せりか書房 -- 2003.10 -- 21cm -- 286p

資料詳細

タイトル メディア・プラクティス
副書名 媒体を創って世界を変える
シリーズ名 Serica critique
著者名等 水越伸 /編, 吉見俊哉 /編  
出版 せりか書房 2003.10
大きさ等 21cm 286p
分類 361.45
件名 マス・メディア
著者紹介 【水越】1963年生まれ。東京大学大学院情報学環助教授。
内容紹介 メディアアートやメディア・リテラシーなど様々なメディア実践の顛末を記録するとともに、それを可能にした仕組み、または限界づけた諸要因をつぶさに検討し、持続的なメディア・プラクティスの可能性を探る。
目次 メディア・プラクティスの地平;1 ラディカルなメディア遊びの可能性(「本づくり」から「名刺パンフレット」まで―メディア・実践・存在論、あるいは可能的様態の発現について;メディアアート「連画」への招待;メディアアートコミュニケーション―北欧と日本、メディアの夢);2 メディア・リテラシーと社会の回路(カナダにおけるメディア・リテラシーのデザイン;媒体素養の誕生―台湾におけるメディア教育の展開;松本サリン事件と高校放送部―送り手と受け手の対立と対話 ほか);3 オルタナティブなメディア表現と社会実践(デジタル時代と新たなジャーナリズムの創出;メディアとサバルタン―インドネシアのメディア実践;「小さなマスメディア」のおもしろさとむずかしさ―ドイツ日刊紙『タッツ』というメディア ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-7967-0251-2
書誌番号 1103073918

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 361.4/1786 一般書 利用可 - 2030536145 iLisvirtual