描かれたカーテンの内と外 -- 新装版 -- 作品とコンテクスト --
ヴォルフガング・ケンプ /著, 加藤哲弘 /訳   -- 三元社 -- 2003.11 -- 19cm -- 141p

資料詳細

タイトル レンブラント《聖家族》
副書名 描かれたカーテンの内と外
版情報 新装版
シリーズ名 作品とコンテクスト
著者名等 ヴォルフガング・ケンプ /著, 加藤哲弘 /訳  
出版 三元社 2003.11
大きさ等 19cm 141p
分類 723.359
個人件名 レンブラント ハルメンス・ファン・レイン
注記 Rembrandt die Heilige Familie./の翻訳
注記 文献あり 年表あり
著者紹介 【ケンプ】1946年生まれ。ボン、マールブルク、ロサンゼルス、カッセルなどで教育研究活動に携わった後、83年からマールブルク大学で美術史学の教授。
内容紹介 レンブラントは、なぜ絵の前にカーテンを描いたのか。様々な疑問から、17世紀オランダにおける絵の機能と絵が置かれていた状況、そして一見不可能に見えることを実現していた当時の絵画制作に迫る。
要旨 1646年、レンブラントは、小さいけれども大きな影響力をもつ絵を描いた。それは、オランダの絵画としては、はじめて、絵の「手前に」カーテンを描き、絵の「まわりに」額縁を描いたものだった。レンブラントが見せた、この錯覚を起こさせるような「至芸〔クンスト・シュトゥック〕」は、多くの同時代の画家たちを刺激して、模倣作品を生み出した。その後しばらくの間、絵画にこんな仕掛けを凝らすことが流行する。しかし、そんなものを付け加えることにどんな意味があったのだろう。たんなる目だましのトリックなのか、それとも、そこには、当時の絵がどのように扱われていたかを知るためのヒントが隠されているのか。また、こうして付け加えられたカーテンは、絵の主題である聖家族と何か関係があるのか。このほかにも多くの疑問に衝きうごかされながら、本書での調査は研究の核心に近づいていく。本書が問題にしているのは、17世紀オランダにおける絵の機能と絵が置かれていた状況についてであり、一見不可能に見えることを実現していた当時の絵画制作についてである。
目次 第1章 聖なるものの冒涜?;第2章 聖家族?;第3章 絵のまえのカーテン;第4章 描かれたカーテン;第5章 至芸:コレクションが絵に求めたもの;第6章 絵の外側と内側;第7章 カーテンの宗教的意味;解説 W・ケンプと絵画の受容美学
ISBN(13)、ISBN    4-88303-130-6
書誌番号 1103094400

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 723.3 一般書 利用可 - 2031125459 iLisvirtual