江戸と、フランスから --
飯島耕一 /著   -- 清流出版 -- 2004.1 -- 20cm -- 348p

資料詳細

タイトル 詩の両岸をそぞろ歩きする
副書名 江戸と、フランスから
著者名等 飯島耕一 /著  
出版 清流出版 2004.1
大きさ等 20cm 348p
分類 911.04
件名 詩歌 , 詩(フランス)
著者紹介 1930年岡山市生まれ。52年東京大学文学部卒。2000年まで明治大学教授。専門はフランス文学で、ここ20年は世界最長の小説とされるバルザックの「人間喜劇」と呼ばれる小説群の研究が多い。詩人として「ゴヤのファーストネームは」その他で高見順賞、現代詩人賞を受賞。
内容紹介 西脇順三郎らを取り上げ、松尾芭蕉と宝井其角の師弟関係をそぞろ歩きする。対岸はフランスの詩人。パリを中心としたシュルレアリスム運動に関わった詩人たち。江戸とフランスの時空を自在に飛翔する評論集。
要旨 アンビバレンツの中に自由を探せ!日本とフランス、江戸と現代、善と悪、「詩の両岸」を求める複眼の思想。
目次 わが愛する詩人たち(近代の諧謔―詩人西脇順三郎に近づく一つのヒント;西脇の「渡し場にしゃがむ女の淋しさ」と春信の浮世絵;頭の痛くならない散文 ほか);忘れ得ぬ編集者・出版人(伊達得夫のこと;清水康雄のこと;安原顕のこと);江戸の詩からの大河とフランス詩の大河(ひでり野からの年月―佐藤鬼房の句;超現実の言魚世界―大阪に俳人あり、岡井省二;秋山巳之流句集『万歳』―朱楽菅江は和歌を俳諧化したが ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-86029-059-3
書誌番号 1104000294

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 911.0 一般書 利用可 - 2031264874 iLisvirtual