音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
神道の周辺
落合偉洲
/著 --
おうふう -- 2004.2 -- 19cm -- 213p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
神道の周辺
著者名等
落合偉洲
/著
出版
おうふう 2004.2
大きさ等
19cm 213p
分類
170.4
件名
神道
著者紹介
昭和22年宮崎県生まれ。50年國學院大學大学院文学研究科神道学専攻修了。神社本庁録事。54年神社本庁主事。58年國學院大學兼任講師。61年神社本庁参事。平成3年神社本庁総務部長。11年久能山東照宮権宮司。14年久能山東照宮宮司。久能山東照宮博物館館長。
内容紹介
日本人のあり方が問われている今、神道とは何か、神とは、祭祀とは…。日々様々な出来事から決して目をそらすことなく、常に真摯に立ち向かってきた著者の生き方がここにある。
要旨
日本人のあり方が問われている今、神道とは何か、神とは、祭祀とは…。日々のさまざまな出来事から決して目をそらすことなく、常に真摯に立ち向かってきた著者の生き方がここにある。
目次
二十歳代(信仰;伊勢神宮御遷宮に日本の心;開発に押し流され変わる故郷の景観 ほか);三十歳代(神職としてのたしかな天皇論―幡掛正浩著『食国天下のまつりこと』;船引八幡神社(宮崎県・清武町);「悠久」との出会い ほか);四十歳代(社頭と神道教化;岡田米夫―戦後神道界をめぐる人々;宗教と平和 ほか);五十歳代(神国日本のこと;佐伯真光先生の御逝去を悼んで;久能山東照宮と石州流 ほか)
ISBN(13)、ISBN
4-273-03318-6
書誌番号
1104010264
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1104010264
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
170.4/39
一般書
利用可
-
2031539962
ページの先頭へ