社員のニーズ、会社のメリット -- 中公新書 --
佐藤博樹 /著, 武石恵美子 /著   -- 中央公論新社 -- 2004.3 -- 18cm -- 190p

資料詳細

タイトル 男性の育児休業
副書名 社員のニーズ、会社のメリット
シリーズ名 中公新書
著者名等 佐藤博樹 /著, 武石恵美子 /著  
出版 中央公論新社 2004.3
大きさ等 18cm 190p
分類 366.32
件名 育児休業
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【佐藤】1953年東京生まれ。一橋大学社会学部卒。同大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。法政大学を経て、現在東京大学社会科学研究所教授。人的資源管理、産業社会学専攻。
内容紹介 少子対策としてのみ論じられがちな男性の育児休業を、社員が勤労意欲を高水準で維持し、能力を最大限に発揮するための選択肢の1つとして捉えて、取得促進への具体案を提示する。
要旨 多くの企業では男性社員が子育てに携わることを想定してこなかった。しかし、結婚・出産後も仕事を継続する女性が増えた現在、男性も子育てに関わりたいと希望し、従来型の雇用や処遇の仕組みは新たなストレスを生む要因ともなっている。本書は、少子化対策としてのみ論じられがちな男性の育児休業を、社員が勤労意欲を高水準で維持し、能力を最大限に発揮するための選択肢の一つとして捉え、取得促進への具体案を提示する。
目次 第1章 なぜ男性は育児休業をとらないのか(取得者はきわめて少数;「育児休業法」の成立まで ほか);第2章 企業にとって子育て支援はマイナスか(企業経営と人事管理;「仕事最優先」から「仕事と生活の両立」へ ほか);第3章 男性の子育て参加モデル(求められる父親役割の変化;なぜ育児休業を取得したのか ほか);第4章 海外にみる男性の子育て支援策(EUにおける取組み;イギリスの父親の休暇促進のための取組み ほか);第5章 企業がとるべきアクションとは何か(人事管理の視点からみた子育て支援策;男性の育児休業をどうイメージするか ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-12-101738-2
書誌番号 1104022426

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
磯子 公開 Map 366.3 一般書 利用可 - 2031914658 iLisvirtual