新装 --
安達巖 /著   -- 新泉社 -- 2004.4 -- 19cm -- 279p

資料詳細

タイトル 日本型食生活の歴史
版情報 新装
著者名等 安達巖 /著  
出版 新泉社 2004.4
大きさ等 19cm 279p
分類 383.8
件名 食生活-日本-歴史
著者紹介 (株)あけぼのパン常務、(株)中村屋顧問、業界団体の幹部を歴任、現在著述業、ニューフード政策研究会代表幹事。
内容紹介 「江戸わずらい」とは、宣教師たちが食べていた物はなど、興味深い話題が満載。古代からめまぐるしく変化してきた日本の食生活を、食物、調理法、宗教の伝来を通じてわかりやすく解説。日本人のユニークな食文化史。
要旨 日本の饅頭はなぜ小豆入りなのか?イエズス会の宣教師たちは何を食べていた?城下町の発達と麺食普及の関係とは?「江戸わずらい」ってどんな病気?牛肉は「薬用」?「食用」?など、古代からめまぐるしく変化してきた日本の食生活を、数々の食物、調理法、宗教の伝来を通じてわかりやすく解説。
目次 第1章 食文化をめぐる世界と日本;第2章 神代の食文化;第3章 古代の食文化;第4章 中世の食文化;第5章 近世初頭の食文化;第6章 鎖国時代の食文化;第7章 近代の洋風食文化;第8章 現代日本の食文化;終章 歴史の教訓を生かそう
ISBN(13)、ISBN    4-7877-0404-4
書誌番号 1104027624

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
山内 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2031890597 iLisvirtual