音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
古代都城制条里制の実証的研究
井上和人
/著 --
学生社 -- 2004.5 -- 22cm -- 540p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
古代都城制条里制の実証的研究
著者名等
井上和人
/著
出版
学生社 2004.5
大きさ等
22cm 540p
分類
210.3
件名
日本-歴史-古代
,
都城
,
条里制
著者紹介
1952年大分県生まれ。74年東京外国語大学卒。76年東京大学卒、奈良国立文化財研究所。91~96年文化庁文化財調査官。現在、文化財研究所・奈良文化財研究所平城宮跡発掘調査部考古第一調査室長。(財)東洋文庫非常勤研究員。
内容紹介
平城京の実像を追求する。古代の古都はどのように造られていたのか。飛鳥・藤原京、平城京の発掘成果から、謎に包まれていた古代の宮都の都市計画などの全貌を実証的に解き明かす。
要旨
平城京の実像を追求する。古代の古都はどのように造られていたか?飛鳥・藤原京、平城京の発掘成果から謎につつまれていた古代の宮都の都市計画など全貌を実証的に解き明かす。
目次
飛鳥京域論の検証;古代都城制地割再考;発掘「中ツ道」説批判;藤原宮南面外郭施設設定規格復元考;藤原京・平城京造営の実像;平城京の都市計画と排水体系;平城京羅城門再考―平城京の羅城門・羅城と京南辺条条里;平城京右京北辺坊考;平城京の条坊設定方式―山中章氏の説に対する批判;平城宮東院地区の造営年代―周辺条坊道路施工の実態から;平城京条坊道路の設計企画―大宝令大尺=高麗尺説におよぶ;平城京朱雀大路設定規格の再検討;斎宮方格地割研究への提言;条里制地割施行年代考;条里制総論
ISBN(13)、ISBN
4-311-30484-6
書誌番号
1104032006
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1104032006
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
210.3/1963
一般書
利用可
-
2031970990
ページの先頭へ