音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
茶の湯の祖、珠光(しゅこう)
矢部良明
/著 --
角川書店 -- 2004.4 -- 22cm -- 254p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
茶の湯の祖、珠光(しゅこう)
著者名等
矢部良明
/著
出版
角川書店 2004.4
大きさ等
22cm 254p
分類
791.2
個人件名
村田珠光
著者紹介
1943年神奈川県生まれ。東北大学文学部修了。東京国立博物館工芸課長を経て、現在は郡山市立美術館館長。主著「中国陶磁の八千年」「日本陶磁の一万二千年」「千利休の創意」「古田織部」「茶人豊臣秀吉」「武野紹鴎」など多数。編著「角川日本陶磁大辞典」などがある。
内容紹介
茶の湯を支える超俗の美学はいつ、どのようにして開花したか。室町中期の能楽・連歌など、同時代の芸術に通底する美学と、茶祖、珠光の事跡を追究し、茶の湯の創始を明らかにした初めての書。
要旨
室町中期の能楽・連歌など、同時代の芸術に通底する「冷・凍・寂・枯」の超俗の美学と、茶祖・珠光の事跡を追究し、茶の湯文化の創始を明らかにする。
目次
茶祖・珠光の記録と後世の評価;珠光の故郷、奈良の茶の湯;珠光茶の湯を支える冷・凍・寂・枯の美学;冷・凍・寂・枯の茶の湯が勃興する下地;茶祖・珠光の事跡(茶の湯の建立;珠光が推奨する茶屋と茶の湯道具;珠光茶の湯と珠光流の行方)
ISBN(13)、ISBN
4-04-883876-8
書誌番号
1104032494
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1104032494
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
791.2/112
一般書
貸出中
-
2031984621
ページの先頭へ