日本の森林 多様性の生物学シリーズ --
中静透 /著   -- 東海大学出版会 -- 2004.4 -- 22cm -- 236p

資料詳細

タイトル 森のスケッチ
シリーズ名 日本の森林 多様性の生物学シリーズ
著者名等 中静透 /著  
出版 東海大学出版会 2004.4
大きさ等 22cm 236p
分類 653.17
件名 森林生態学
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1956年新潟県生まれ。千葉大学卒。森林総合研究所主任研究官、国際農林水産業研究センター主任研究官、京都大学生態学研究センター教授を経て、総合地球環境学研究所教授。専門は森林生態学、生物多様性科学。温帯落葉広葉樹林の動態と更新、熱帯林の動態、林冠生物学等を研究。
内容紹介 日本の森林の樹種構成や多様性の成り立ちを紹介する書。古典的な森林動態ではなく、森林がどんなにダイナミックなものであるか、その中で樹木がいかに多様な生き方を持っているかを探る。
要旨 本書は、日本の森林の樹種構成や多様性の成り立ちを紹介することを全体の目的として書いたものである。古典的な森林動態ではなく、文字通りダイナミックで劇的な変化が森林の維持や樹木の多様性維持にはたす役割をむしろ述べている。また、樹木がそうしたダイナミックな変化や他の生き物たちとの相互作用の中で、いかに多様な生活史を分化させているのかを紹介する。
目次 1章 樹木の多様性はどのように決まるのか(森林の組成を決める要因;日本の地史と植物相 ほか);2章 森林のダイナミクス(多様性を維持するメカニズムとしての森林ダイナミクス;植生遷移 ほか);3章 樹木の生活史戦略とその多様性(生活史戦略の考え方;種子のサイズは何を意味するか ほか);4章 二次林の成り立ち(二次林の成り立ちは多様である;ブナの二次林 ほか);5章 人間と森林の付き合い方の変貌(最近の森林の変化;ブナ林の変化とその歴史 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-486-01637-8
書誌番号 1104032839

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 653.2 一般書 利用可 - 2031996450 iLisvirtual